今日は俳句。
 
日本には季節を表す美しい言葉がある。
 
 

晩春【虚子忌(きょしき)】

 

4月8日は俳人・小説家の高浜虚子の忌日。

椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿居士より

「椿寿忌(ちんじゅき)」「惜春忌」とも。

 

 

高浜虚子について

 

1874年(明治7年)2月22日、現在の愛媛県松山市湊町に生まれる。本名は清(きよし)。中学時代から回覧雑誌を出し、正岡子規に兄事し俳句を教わる。

子規より虚子の号を授かる。その名は本名に由来。碧梧桐と共に京都の第三高等学校(現:京都大学総合人間学部)に進学。その後、仙台の第二高等学校(後:東北大学教養部)に転入するも中退。

1897年(明治30年)子規の協力を得て、松山で俳誌『ほとゝぎす(ホトトギス)』を創刊。俳句だけでなく和歌、散文などを加えて俳句文芸誌として、夏目漱石などからも寄稿を受ける。

1908年(明治41年)国民新聞社に入社

1910年(明治43年)『ホトトギス』の編集に専念するため退職。以後、俳句、小説と幅広く活躍する。

俳句は定型と季語を伝統として尊重。俳句こそは「花鳥諷詠」「客観写生」の詩であるという理念を提唱。門下からは飯田蛇笏、水原秋桜子、山口誓子、中村草田男、川端茅舎、松本たかし。

これは『ホトトギス』の理念である。

脳溢血のため、神奈川県鎌倉市由比ガ浜の自宅で死去。85歳。

生涯に20万句を超える俳句を詠んだとされる。

著書には句集『虚子句集』『五百句』『虚子俳話』、小説『鶏頭』『俳諧師』『柿二つ』『虹』のほか、『漱石氏と私』『定本高浜虚子全集』など多数ある。

墓所は鎌倉市扇ヶ谷の寿福寺。長野県小諸市に小諸高浜虚子記念館、兵庫県芦屋市に虚子記念文学館がある。

 

高浜虚子の春の句を挙げてみました。

 

『 手毬唄かなしきことをうつくしく 』

『 春風や闘志いだきて丘に立つ 』

『 闘志尚存して春の風を見る 』

『花の雨強くなりつつ明るさよ』

 

 

 

 

ということで…まだ4/7ですが

今日は「虚子忌」の俳句を。

 

 

    散る花のただ美しき虚子忌かな

 

散る花  795/1000

 

 

   

 

yoshie's gallery

 https://kazu-moto.amebaownd.com/

 

絵手紙ランキング 

友の会07-20(2020年度)