元ネタは95年阪神大震災後の、

オリックスのスローガン“がんばろうKOBE”より。

だいぶ更新遅くなりましたが、

地震関連の話題を。

被災地域に住んでいた私の知り合いも、

とりあえず無事ということで、

ただ奥さんは23日が出産らしく、

病院こそ見つかったようですが、

とりあえず無事に産んでくれる事を祈ります。

また、相棒部のねねさんも無事が確認されたようで、

私としてはとりあえず1段落です。

とはいってもまだ、

原発の事故などまだまだ問題は山積しています。

とりあえず私としても、

何か被災地の方に支援をということで、

右横に今回の地震に対する募金のブログパーツを設置しました。

本当に募金してくれるかはわかりませんが、

とりあえず信じて、

1日1クリックしていただけるとありがたいです。

また相棒部の方には既に連絡しましたが、

アメgに余裕のある方は、

募金の一環として売り出されたTシャツ・風船などを、

購入して募金していただけるとありがたいです。

現地の方には2倍の額で募金されるということなので、

直接募金よりも多くの額が寄付されるので、

運営が信じれる方はとりあえずお願いします。

なぜ上記のような書き方をしたかといいますと、

こんな話を聞いたからです。

知っている方もいると思われますが、

スタッフブログのコメントで、

現地の被災者の方の苦しみを理解せず、

面白おかしく書き立てるようなコメントが一部の方から出ていました。

ここに一部を。


“俺は一銭も被災者の人間に寄付なんかしない。
他人がどうなろうが関係ない、死のうがくたばろうがどうでもよい。勝手にしろ”や、


“寄付なんか犬がそこら辺にうんこするのと同じレベル
税金が泡のように消えていくのをもう見ていられない”


“後、数年で死ぬ人を助けてどうなるのでしょうか?
税金がどんどん紙くずになっていきます”

などといったとても同じ人間とは思えないような、

被災者の方を冒涜するようなコメントが書かれています。

そういったことからとある方が、

サイバーエージェント本社に直接電話したところ、

電話では無理と案の定マニュアル対応を返されたようです。

とはいえメールでの対応も個人的に信用できません。

以前お願いした部活にメンバーが反映されない不具合も、

半年ほど前にお問い合わせから連絡したにもかかわらず、

いまだに改善される気配がありません。

今回のような対応が今後も続くのであれば、

アメーバからの転換点はすぐそこに来ているのかもしれません。

現在私が利用しているmeet-meなど他にも、

バーチャル世界を舞台にしたサービスもありますし、

今後のアメーバの行方は運営の対応次第かも知れませんね。

(長文失礼)