例年より10日以上も早く咲き、比較的よく花が持ちましたが、もう散ってしまったところも多いようです。

 

桜撮影中はブログに投稿する余裕が無く、インスタグラムなどに少しだけ投稿してお茶を濁していました。

改めて写真と撮影状況を記録しておこうと、遅まきながら投稿します。

 

最初は、西宮の夙川河川敷緑地です。

昔はバーベキューの匂いで花見どころではなく、残念でしたが、バーベキューや宴会が禁止されてから、静かに美しい桜を愛でることができるようになってきました。

 

お勧めは早朝です。

3月27日の午前6時前に苦楽園口に到着し、快晴に恵まれ、撮影を開始しました。

この日の気温は3℃、冬の寒さです。

もうすでに花見散策や犬の散歩をされている方が少なからずおられます。

写真の右側からの朝日を浴びて、桜がとても綺麗です!

 

川面が波立たず、桜が映りこんでいます。

 

この地域の固有種、「夙川舞桜」です。

花びらがヒラヒラして、色も花によって異なり、本当に美しい桜です!

 

JR線の南まで来ました。

 

川に向かって枝を伸ばし、風情がありますね。

 

松と桜の共演が夙川の魅力のひとつです。

 

こほろぎ橋付近

 

桜に包まれて

 

奇跡的に誰も写りこまなかった瞬間です。

 

大井手橋付近

 

阪急苦楽園口駅に戻ってきました。

電車の色が桜に似合うのも素晴らしい!

 

夙川公園の桜は、宝物のように美しく、貴重です。

 

桜を愛する人が集まり、散策し、少人数でお弁当を食べ、犬の散歩やジョギングする。

そんな生活の中に桜がある。

 

素敵なことですね!