昨日(3/2)は朝の雨が上がり、昼前から晴れてきたものの、急に北風が強くなって寒くなりました。
明るい春の光を受けて、春の妖精」たちが咲いているかもと、いつもの森林植物園に行ってきました。
予想外に人が多く、ファンが多いことに気づかされます。
1週間前に蕾を見つけたセリバオウレンが咲いていました。
僅か2mmの小さく可憐な花は、「春の妖精」の中でも際立つ美しさです。
背景の黄色はフクジュソウです。
この花が咲いているロックガーデンは、この時期は色が乏しく、
何とか春らしい雰囲気にしてみました。
グループで来園された中に、2日前にコチャルメルソウを見つけてスマホで撮影された花好きの女性がおられ、仲間を案内してこられたとか。
お写真を見せていただきましたが、スマホとは思えない素晴らしいい写真でした。
負けじと私も頑張ってみましたが、敵わないようです。
ならば合わせ技で対抗することに。
セツブンソウと組み合わせた構図を狙いました。
普通はセツブンソウが主役で、脇役程度のコチャルメルソウを、あえて主役にした
ところが私らしいです(笑)
ユキワリイチゲは日が当たっていましたが、花は閉じたままで撮影を断念。
ロックガーデンを後にして椿林に向かいました。
最近園芸員さんが日当たりを改善されて、椿がよく咲くようになってきました。
今日は「赤侘助」の美しい花を探して見つけました。
先ほどの女性に教えていただいた「学習の森」に、バイカオウレンの群生があると教えていただき、下調べに行くことにしました。
植物園のトンネルがライトアップされていることを思い出し、通ることに。
春らしい色合いで粋な計らいです。
このあと、学習の森では群生を発見できず、また調べ直して行くことにしました。