2月後半の佐賀関係の暦。


暦


大隈重信と江藤新平の年の差・・・4

二人とも 今の日本の政治も多大な貢献をしている。


東京に「お台場」と言われてる場所があるが、そこは 佐賀と密接な関係がある。


佐賀城のお正月の名物『鼓の胴の松飾り』


松飾り

これを飾るゆえんとなった戦いが、島原の乱。島原の乱と言えば天草四郎。

その天草四郎と佐賀藩の繋がりが…。


今日 2月7日は・・・


即位


です。


早速 寸劇で取り上げられてた。

というか この日に 殿出演を合わせた?

もうすぐバレンタイン。


こんな日に 佐賀城本丸で ハートを探してみませんか?



まずは 数年前 地元新聞にも掲載されました。

第一弾!



次のは、↑を見に来られていたサガテレビのアナウンサーが見つけられました!




次は お城だけでなく、お寺の門でも よく見られるようです。

(正式には ハートではないのですが…。)



最後は 佐賀城のハートと言えば これ!

目立ちます!


さぁ 四つのハート!


あなたは どれがお気に入りですか!?

昼頃、本丸に着いて関係者入り口から入ろうとしたら・・・


遠景


急いで道具を置いて 車にカメラを取りに向かった。

東側


↑北側から見るとこんな感じ。

漆喰がはがされています。

室内


↑ 中はこんな感じ。

堪忍所には入れないようになっています。


3月いっぱいはこんな状態のようです。

どれくらい前からだろうか?


漆喰

最初 赤←の部分のずれだけが目に入って 漆喰のずれは全く目に入らなかった。

しかし、この日 何気なく上を見たたら・・・



漆喰②


こんな風に なっていた。



ちなみに外から見たら


外から①


少し 中央部が膨らんでいるような気がする。


詳細を見ると…

外から②


築170~80年だし、当時の木材を使ってるし・・・。


市の重要文化財です。

本丸の大広間の傍に縁側がありますが、そこから西門を見ると

↓ こんな感じになります。この赤い矢印は何かと言うと・・・


外御書院北廊下からの眺め


当時、石垣がここまでありました という印です。

西門まで行てみると こんな感じ↓


ここまで…


ここは 緊急車両のために このような形になされています。

天守台の下から見ると 何やら記念碑みたいなのがあることに気づきます。


登ってみると…


記念碑?


さて 何と書いてあるでしょう?


また、南側(左側面)にも 何やら書かれてあります。


ここ 左側はすぐ天守台石垣なので落ちないように注意してください。


ロープ

このようにロープが緩くたわんでいる個所もあるので

むやみにロープに寄りかかったりしないようにお願いします。

佐賀城は 1874年の佐賀の乱(佐賀の役、佐賀戦争など)の舞台。

時に 鯱の門には その時の弾の痕がいくつも残っています。


その中の一つがこれ・・・


鉛


鯱の門に入られる際の左の柱に残ってる弾痕。

同じ柱にもう一つ残ってます。



そして 目立つのが 右の扉の大きな穴。

これには裏話があるのですが それは来られた時のお楽しみ~。

大きい穴


穴から覗くと閂(かんぬき)が見えてます。ということは 閉めた状態でも閂に当たってるかもしれないと思い、触ってみましたが、どこにも当たったような形跡がなかった。



↓が 反対側から見た画像。


内側から見ると


閉めた状態でどこまで閂が来るのかわからないけど、

いろいろ思いを巡らせる鯱の門でした。

佐賀城本丸ができて早11年が過ぎました。

この間 所々修繕が行われてきました。


モニター台


このモニター台もオープン当初から使われているので

だいぶん傷んできてます。


館内に何ヶ所か置かれているので、近くを通られる際は

足元にご注意を…。

遅くなりましたが…

新年 おめでとうございます。

今年もこのブログでは、佐賀城本丸歴史館 及び 佐賀の歴史系をアップしていく予定です。

正月の三が日、凧作りが行われました。

建物南側の芝生広場では 走り回って自作の凧を飛ばしてる子供たちの姿も多かったです。諸事情で画像はアップしませんでした。


その凧揚げで 名人が作った凧を子供が上手に上げていましたが・・・・。



木登り


朝登城してみたら 撤去作業が行われていました。