突然ですが、お子さんの「おしっこ」や「うんち」を観察してますか?

排泄物はあまり見たくないと感じる保護者の方も多いと思いますが、健康な時の状態をしっていると「あれっ」という時に役立ちます。

おしっこは、「小便」と書くようにからだからの小さなお便りです。
うんちは、「大便」と書くようにからだからの大きなお便りです。

おむつをしている時期やトイレトレーニングの時は、よく見ると思いますが、トイトレが終了するとどうでしょうか。

お子さまが1人でトイレに行けるようになっても時々確認してあげてほしいと思います。

あくまで、個人の意見ですが「うんち」は入学前まではチェックしてあげてほしいと感じています。

小学校入学までに、こんな「うんち」の時は教えてねと伝えて、入学後は、自分で知らせる事ができるようになればうれしいです。

観察のポイントは、今後の講座などでお伝えしていきたいと思います。

 



#トイトレ #トイレトレーニング #おむつなし育児 #排泄コミュニケーション #排泄ケア #検尿 #尿検査 #おまる #おむつ #性教育 #プレ性教育 #おうち性教育 #おちんちんケア #保育園 #幼稚園 #保育士 #幼稚園教諭 #eliminationcommunication #3歳児健診 #男の子パパ #女の子パパ #男の子ママ #女の子ママ #おしっこ #うんち #便秘 #綿棒浣腸 #養護教諭 #おねしょ #夜尿症