浜名湖西岸のウォーキングコースである奥浜名湖めぐろーどのうち、天浜線気賀駅から三ヶ日駅まで行き、国道で戻るコースを歩いてきました。(1月20日)

 

出発は天浜線気賀駅です。

 

三ヶ日駅まで20.5kmです。

 

気賀駅から都田川堤防道路に出て、右岸堤防道路を下って行くと赤い浜名湖周遊自転車道の「みおつくし橋」が見えてきます。

みおつくし橋から浜名湖周遊自転車道で三ヶ日駅に向かいます。

 

都田川河口を経て湖岸を進んで行くと浜名湖の中に「みおつくし」が立っています。

「みおつくし」は物資輸送が船運で行われていた大正時代まで輸送船の航路標識として利用されていたものです。

なお、「みおつくし」は旧細江町の町章でもありました。

遠景は東名高速道路の浜名湖橋です。

 

自転車専用道は西気賀地内でR362号の利用となります。

 

西気賀ではプリンス岬を回ります。

プリンス岬は天皇陛下がご幼少のころ上皇さま、上皇后さまに連れられて岬上に滞在され海水浴を楽しまれたことから、この名がつけられました。

 

自転車道は寸座地区で国道から別れて寸座海岸に向かいます。

 

自転車道は東名高速道路ぶらっと浜名湖SAの北側を進みます。

 

自転車道は再びR362号に出て天浜線浜名湖佐久米駅の前を進みます。

 

少し進んでR362号と別れてR310号で瀬戸方面に向かいます。

 

リゾートマンションが建つ都築海岸で自転車専用道になります。

 

湖岸には「ハマダイコン」が咲いていました。

 

浜名湖で唯一の島である礫島です。

鳥のフン害により樹木が枯れてしまいました。

遠景は湖西連峰です。

 

自転車道は礫島を過ぎると一般道の利用になりますが、わずかの利用で専用道となり、三ヶ日協働センター近くまで続いています。

 

県道を渡ると猪鼻湖にでます。正面に三ヶ日町の市街地が見えます。

 

自転車道はリゾート地内を進んで行きます。

 

湖岸の自転車道を経て目的の天浜線三ヶ日駅に着きました。

 

三ヶ日駅からはR362号で気賀に向かいました。

 

車を置いた気賀駅近くの北区役所に戻りました。

  実歩行時間:約8時間

  歩数計:50,412歩