ちあいの標準木 | Free time ! な、空間

ちあいの標準木

が目の前なのに、この寒さ・・・
完全に冬に逆戻り雪だるま
急遽カイロを出して腰に張り付けているちあいショボーン
この寒さが”寒の戻り”の最後であってほしいですけど・・・
そんな中、今日の3月23日”世界気象デー”
世界気象機関(WMO)は、1950年3月23日に世界気象機関条約が発効したことを記念し、3月23日を”世界気象デー”として制定し、気象業務への国際的な理解促進を目的にキャンペーンを行っているそうです。
そして、毎年キャンペーンにはテーマがあるそうで、今年のテーマ”早めの警戒、早めの行動”
”防災のための気象・水・気候情報”の重要性について考えるそうです。
最近、想定外の気象災害が多いので、皆さんと話し合うのもいいかもしれませんねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちあいの周りでは、桜の開花の話が飛び交ってます桜
先ずは先週近くの公園で、ちあい勝手に開花宣言しちゃいました桜

※ちあいBlog:勝手に、開花宣言!!!・・・ソメイヨシノ( 2022年03月20日)

そして、ちあい地域の気象台桜の標準木は、春分の日の3月21日に開花宣言が出ました桜
今年の開花宣言は、昨年より1日遅く、平年に比べ3日早い開花宣言だそうです。
この調子で咲き進むと、満開は1週間から10日後になりそうだそうです。


 

 

では、ちあいの標準木はどうなっているんだろうか・・・
春分の日(3月21日)の状況を見てみると・・・

 

 

 

ちあいの標準木、2022.3.21

 

ちあいの標準木、2022.3.21

 

あれ~~~、やっと蕾が膨らみ始めた位で開花までは程遠いパー
日が当たって暖かい所の枝には、ピンク色も花弁が僅かに見え始めていますが、その数はそんなに多くないアセアセ
ちあいの標準木は、老木だから元気が無いのかな~~~ショボーン
ちょっと、開花が遅れそうですパー

 

 

 

ちあいの標準木、2022.3.21

 

それに比べ、隣の若い木は、蕾がだいぶ黄緑色に膨らんで来ています。
ピンク色も花弁が見え始めている蕾も、明らかに多いですね~~~ルンルン
明らかに、生長の勢いが違う感じがします桜

 

 

 

この感じですと、ちあいの標準木は、1週間かそれ以上開花が遅れそうな雰囲気ショボーン
隣の若いソメイヨシノは1週間以内には咲くかな~~~パー
ただし心配なのは、この寒さ雪だるま
真冬並みの寒さが今日ぐらいまで続いて、その後徐々に暖かくなる予報。

なので、ちあいの標準木も含め、各地で開花が減速しちゃいそうです。

 

 

 

ちあいの標準木、今年も無事に咲いてくれればいいのですが・・・
頑張れ、ちあいの標準木ウインクルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、またね爆笑