【ステージ4:治療6年目突入】腎臓がんと闘うスロッターkazuのブログ -2ページ目

【ステージ4:治療6年目突入】腎臓がんと闘うスロッターkazuのブログ

2017年 50歳で腎臓がん&肺転移を告知されました(追記:51歳で脳転移再発、55歳で骨髄転移・骨転移を再々発)
<「癌になることは不幸ではない!」製薬企業で長年医薬品開発を生業とした経験から、前向きに治療に取り組み、日々を幸せに過ごすことを伝えるブログです>

皆さん、こんばんは!kazuですニコニコ

自己紹介

 

製薬企業で長年医薬品開発に携わっていましたが、50代目前でステージ4の腎臓がんに罹患しました。

医薬業を何も知らない人が単に夢物語を語るのではなく、医薬に長年携わっている者がステージ4の癌患者となって、医療の限界を十分に理解し、何名かの療友の死など悲しい現実に触れてもなお絶望など全く無く、希望を持って日々を幸せに感じて生きている姿を書くことを目的としているブログです。

また「患者ファースト」の観点から長年医薬業に携わる立場として、ブログを通じてがん治療に対する「正しく有益な情報」を提供し、皆さまのがん治療の理解を深めることでお役に立ちたいとも考えております

 

 

治療歴

 

2017年7月に半年以上咳が止まらない自覚症状がきっかけで腎臓がん(腎細胞がん)が見つかりました。

発覚時には既に肺に無数のがんが転移しており(ステージ4)、また原発巣の腎臓の腫瘍は10cmを超える大きさでした。
同8月に原発巣の左腎臓を除去。
同11月から当時未承認だった「キイトルーダ+インライタの併用」の薬物療法の治験を開始しました。

化学治療により肺の腫瘍は消失or縮小となり、仕事と治療を両立するという良好な治療経過だと思ったのも束の間、2019年1月に左半身痙攣麻痺でぶっ倒れて救急搬送。
MRI検査により、新たな脳転移が原因であることが発覚しました。
同2月に放射線治療(サイバーナイフ)を行い、幸い脳の腫瘍はほぼ消失しました。

また痙攣といった後遺症も、薬物治療により約半年で治まりました。

キイトルーダの副作用である「甲状腺機能障害」や、インライタの副作用である「手足症候群」、「下痢」に悩まされながらも、主治医との協力の基、別の薬による対処治療や減薬・休薬の組み合わせてQOL(生活の質)を維持出来るレベルを上手く調節し、再び仕事と治療を両立しておりました。

2019年12月にはキイトルーダの治験規定投与回数35回が終了。
その後はインライタ単独投与としての治験(現在は製造販売後臨床試験に移行)として6週間毎の腫瘍科の診察と約3カ月毎のペースでのMRI検査、CT検査で肺と脳の定期観察を実施していました(2022年12月まで)。

 

2022年11月中旬以降突然腰痛が発生し、12月には全身に痛みが広がり、また痛みで夜もまともに眠れない状況になります。

 

2022年12月28日の血液検査で炎症反応を示すCRPが30越えと異常な数値であることが判明し、緊急入院。

原因は、世の中で殆ど臨床例が無い「腎がんの遠隔転移(骨髄転移及び骨転移)」。特に短期間で急激に腎がんの骨髄転移が広範囲に広がる事例はこれまで無いとのこと。

腎がんの再発転移・増悪という結果から、治験は約5年3カ月をもって中止となりました。

 

2023年1月20日、骨髄転移及び骨転移に対する新たな薬物治療としてオプジーボ+ヤーボイの併用療法(点滴投与)を実施。(それに伴い、約1週間の入院)

 

2023年3月2日、3週間毎での点滴投与を行っていたが、3回目の投与以降肝機能障害の副作用が発現(グレード2相当)。

過去にキイトルーダ(オプジーボと同じ抗PD-1抗体薬)で肝機能障害の副作用は無かったことから、ヤーボイの副作用の可能性と推察。

治療をいったん中止して肝機能の自然回復を試みる。

 

2023年4月21日、肝機能障害がかなり改善したことから、オプジーボ単剤での点滴投与を再開。

(オプジーボ+ヤーボイ投与は残り1回だが、再投与すると再び肝機能障害の副作用が発現する可能性が高い為、暫くは2週間毎のオプジーボ単独投与)

 

現在、オプジーボ単独投与治療を継続中。

 

前回のブログで4/21の診察の話をしました。
暫く間が空きましたが、その後の治療経過について記したいと思います。

<おさらい>
昨年11月頃から原因不明の全身痛となり、12月年末に緊急入院。

検査の結果、腎臓がんの再々発転移で骨髄と骨の全身転移が判明。
なお、腎臓がんの骨髄転移の例は今までに事例が見つからず、(悪い意味で)世界で初?の臨床事例のため、治療法・治療評価共に一から手探りでの行うこととなる。

1月20日からオプジーボ+ヤーボイの投与を開始(3週間毎)。

また、3月2日から骨転移の治療のためランマークを投与(4週間毎)

オプジーボ+ヤーボイ治療は本来4回投与して、その後オプジーボ単独投与となるが、3回目の投与(3/2)後に副作用の肝機能障害が発現したため休薬。

4月21日に血液データの肝機能数値が回復傾向となり、オプジーボの単独投与(2週間毎)を再開。
(前回報告はここまで)

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


その後の通院履歴まとめ
・5/9にオプジーボ単独投与(2回目)、ランマーク投与(3回目)
・5/19にPET-CT検査
・5/25にオプジーボ投与予定だったが、肝機能障害が再発したため投与中止(休薬)

詳細を以下に記します。
まず、5/9の通院時には、前回(4/21)回復傾向だった肝機能数値が再び悪化したものの、投与を中止するほどの数値ではないとの判断から無事にオプジーボ投与となりました。
(肝機能関連数値は、後でまとめてグラフを提示します)




この日の診察で、オプジーボ+ヤーボイとランマーク投与の治療効果確認のため、PET-CT検査を行うことになりました。

以前のブログでも書きましたが、骨シンチ検査では転移が悪化している場合、或いは治療効果があって骨再生が進んでいる場合の何れも造影剤が集積するため、私の治療が良い方向に向かっているのか、或いは悪化しているかが明確に判断できません。

様々な検査情報を加味して効果の判断をする上で、PET-CTでのデータが必要ということとなり、急遽10日後に検査を行う運びとなりました。

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま熊しっぽ熊からだ熊あたま熊しっぽ熊からだ熊あたま


そして、5/25の診察。
この日は良い話と悪い話がそれぞれありました。

まずは良い話から。
それはPET-CT検査で治療効果があることが判明しました!

画像でそれを示します。

まず、オプジーボ+ヤーボイ治療前(1月16日)のPET-CT検査の画像です。
(実際はカラーで造影剤が集積した部分は赤く映っていますが、ここでは黒い部分となります)


この写真を見ると、一見何でもない骨格が写った写真のように見えます。

しかし実情は・・・
単に骨が写る写真なら、腕や手の部分の骨が黒く写るはずですが、そこは透明です。
そうです、背骨・あばら骨・骨盤・大腿骨など黒く骨が写っている部分は全て「腎臓がんが転移した個所」を示しております(脳の部分など、一部を除く)。

腕などの一部を除く大部分の骨・骨髄の幅広い場所に転移しており、「全身に転移した」といっても過言ではありません・・・

私は医薬の専門家ということは以前から述べておりますが、専門知識を有しているとメリット・デメリットの双方があります。

最大のメリットは、正しいがん治療の情報の精査(見極め)が出来て、最善の治療方法を選択する可能性を挙げられること。

一方のデメリットは、(今回のPET-CTの様に)なまじ医療の知識があるばかりに、(一般の人では分からない)ネガティブな情報も否応なしに認識してしまうことです。

先のPET-CTを見た瞬間、「こんなことが有り得るのか・・・」と衝撃を受けました。

何しろ、治験の関係で3カ月毎にCT検査していて何の異常もなく、自覚症状でも何の問題も無かったのがほんの2.3カ月で全身に転移ですからね・・・

それに、骨髄生検の結果から腎臓がんの中でも顔つきの悪い(予後の悪い)タイプのがんだということも分かっているし、さらに5年前から免疫チェックポイントと分子標的薬の組み合わせ(キイトルーダ+インライタ)の治療で肺転移には効果があったにも関わらず、5年過ぎて再々発(約2年後に脳転移再発)したことから、今回の転移治療においてはこの治療法では効果が無いこと。

それが今後の治療においてどういった意味を示すのか・・・

というようなことが、下手に医薬知識が有るばかりに色々と(悪いリスクの面が)理解出来てしまうのですよね。
「知らぬが仏」とは良くいった例えだと思います。

しかし一方で、医薬業を生業とするには、この様なネガティブな情報に晒されても感情的(悲観的)にならずに次の最善の一手を客観的に考えることが求められると個人的には思っております。

なかなか感情をコントロールすることは難しいものですが、職業柄、或いは性格的な部分においてもこの様な状況でも絶望せずに冷静且つ前向きに取り組むことが個人的は出来ているかと思います。

さて、次に示すPET-CT検査の画像は、(オプジーボ+ヤーボイ治療後の)5月19日の画像です。




はい、もう見た瞬間に前回と違いが分かりますよね!
真っ黒だった骨格の部分が、殆ど透明になっていること!
造影剤はがん細胞に集積するので、明らかに転移したがん細胞が減少していることが分かります!

なお、4月6日の骨髄検査の結果で骨髄中にがん細胞が見られなかったという結果からも、今回のPET-CTは矛盾しない内容となっております。
(但し、現時点ではがん細胞が減少しているのは間違いないですが、消失したとまでは言えない状況です)

正直、自分は治験で抗PD-1抗体であるキイトルーダを既に使用しており、その後今回の再発転移が発生したことから(抗PD-1抗体とは異なる)抗CTLA-4抗体のヤーボイをオプジーボと併用で使うとはいえ、免疫チェックポイント阻害剤が効果を発揮してくれる可能性は初回治療時より下がるのでは?と内心思っていました。

しかし、予想に反して抗PD-1抗体のオプジーボと抗CTLA-4抗体であるヤーボイという免疫チェックポイント阻害薬同士の組み合わせで大きな効果が得られたことに、まずは安堵したということが正直な感想です。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたまビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたまビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま



次に悪い話です。
先に述べた通り、5/25にオプジーボ投与予定だったのですが、血液検査の結果肝機能に関する数値が悪化したため、再び投与中止(休薬)となりました。
(肝機能関連の数値をグラフ化したもの。ASTとALTのグラフが明らかに右上がりで悪化傾向です)









主治医曰く、ヤーボイは一度投与すると半年くらいは体内に残っているので、オプジーボ投与したことにより免疫反応が(良くない方向で)活性化した可能性があると。

但し考えようによっては、免疫チェックポイント阻害薬の作用機序が働いている証拠でもあるので、悪い話ばかりでもないということも話されておりました。(その点は私も同意するところです)

肝機能障害の程度としては(休薬は必要なものの)軽度であることから、ステロイド治療はせずに休薬で自己回復を目指して、2~4週間後に再開の目途立てられれば良いという話でした。

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま



あともう一点、悪い話としては5/20頃から右の腰骨が少し痛む様になったこと。

以前のPET-CT検査画像の説明を受けていた際に、骨がある部分は外側の境界の部分が白く写るはずが、骨盤の一部は黒くなって境界が写っていない個所があり、これは骨が溶けてしまっているためとの説明を受けております。

そういった個所が散見されていたので、圧迫骨折などがあるかも知れないと気になり、主治医にも話をしました。

主治医からは、1月16日と5月19日とPET-CTの画像を比較して、前回骨が溶けて骨の境界が不鮮明となっていた個所が、今回は白くハッキリと境界が写っていること。

これは、治療効果により骨が再生している証拠であること。

なので、骨については全体的には再生している良い方向であり、また再生する際に痛みが生じることもあるので、その痛みの部分については(PET-CT検査の結果から、現状部分的に骨転移が悪化している可能性は低いとの判断から)暫く様子を見ることになりました。

現在も、医療用麻薬(オキシコドン)を朝晩12時間毎に服用しており、その他解熱鎮痛薬(カロナール・ナイキサン)も服用していることもあるため、日常生活に支障を来すレベルの痛みではないことから、以前の眠れない悪夢のような痛みとならない様に願うばかりです。
(今のところは、少し痛みが増してはいるものの、そこまで酷くはない状態です)

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたまビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたまビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

今後は2週間毎に通院となります。
血液検査で肝機能障害の回復状態の確認を行い、正常値に近づいた時点でオプジーボの再投与になります。
これとは別に、骨転移治療としてランマーク投与(4週毎)を継続して行う予定です。

 

クローバー赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇クローバー

治療中の方は良い効果が得られますように!

経過観察中の方は、良好な状態がずっと続きますように!

クローバーピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇クローバー

 

羊こちらもクリック宜しくお願いします!

下差し下差し下差し

 にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村