『罪の余白』~芦沢央 | カズ&トモのリレーブログ

カズ&トモのリレーブログ

ご訪問ありがとうございます!
 カズ♂&トモ♀が交互に日々雑感を書いていきます。

※営業・勧誘目的等、記事に関係ないコメントは削除させていただきますのでご了承ください※

 

芦沢さんは、2012年『罪の余白』で第3回野性時代フロンティア文学賞を受賞してデビュー。

 

最近の作品も面白いけど、このデビュー作はまだ未読。

ずっとタイトルにひかれていた…。

運良く図書館棚にあったので借りてきました。

 

 

『罪の余白』~芦沢央

 

 

うん、やっぱり受賞するだけのことはある。

デビュー作なのに完成度が高いと感じました。

 

 

妻を亡くし、大切に育ててきた一人娘が学校で転落死。

自殺と考えられていた。

が、父親は娘の死に疑問を持つ。

娘の友人だという少女が訪ねてきて…

父親は、娘の日記からいじめの実態を知る…。

 

 

クラスのグループに属さないと自分の居場所がない、という女子高生の不安と焦り。

さらにグループ内での上下関係。

 

確かに女子はグループをつくるよね。

でも、グループで行動するけど、上下関係はないな。

優位に立って威張る子なんていなかった。

 

けど、物語はそうはいかない。

見た目は抜群に可愛いけど、腹黒くて性格の悪いリーダー格の咲。

そして、言われるがままの子分的な女子。

 

 

被害者と加害者の両方の視点から描かれる。
加害者の咲の心理描写がとてもリアルだ!

 

一方、いじめの実態を知った父親の葛藤。

さらには、娘を死に追いやった咲たちとの駆け引き。

心理戦のようで巧みだ。

 

イジメを主導した咲は反省の色もなく、証拠隠滅を画策するハッ

なんて身勝手で心も歪んでるの!

そして残酷!

罪の意識なんてさらさらないのが、なによりそら恐ろしいゲッソリ

 

 

それぞれが追い詰められていく様子

咲の歪んだ心と、咲に従うオドオドした上下関係

亡くなった娘の父親の悲しみと復讐の心理

リアルで緊迫感がありました。グッド!