クライミング教室での問合せNo.1は

小さい子供はどうかはてなマーク

だ。

受付を行っているスポーツ振興課を

いつも悩ましています。

僕らも悩む。

基本的には誰でもウェルカムチョキ

しかし~

現実的には、本人が登れなくて直ぐに飽きる場合が多い。

大人だと何てことないスタートホールドに

取り付いたのはいいけど、

ふらさがってるだけで何も出来なくてジタバタ。

ちょっと元気な子供ならスイスイ登ってしまう所だが

日頃あまり運動していない子は全くダメで

1コか2コホールドを触って終了~(気持ち的にも)となる・・・しょぼん

子供の構造上でも配慮が必要だよ。

頭が重いから

腰ハーネスだとちょっと危ない。

パラシュートに使えそうな安全なフルハーネスを使えばいいんだけど

数に限りがある。

他に困った子供は、

性格的に順番待ちがいっぱいいるのにお構い無しに自分のペースで

休んでばかり。

あげくにロープでぶら下がりで遊ぶ。

壁にへばりついて動かない子も困る。

教室に耐えられる子かどうか

このあたりは電話での問い合わせでは不明だから悩む。


だいたいの基準は、

精神的基準は小学4年生前後。

肉体的基準は身長が120cm前後。

電話だとバッサリ切られる場合が多い。

だけど、

基準に届かない場合はダメで元もと精神ならウエルカム

お金払ってるぞ的お客様権利振りかざし親子ならお断りニコニコ

こんな親子はどこでもお断りかニコニコ

加須クライミング教室

ガキンチョは10回で1000円

民間ジムとは全く違うことを理解して欲しい。