小学6年生に中学入試の指導をしている。

国語社会などが渾然と混じる問題が多い。

 

昨日教えていた問題集の中に、こんな趣旨の文章があった。

 

本をたくさん読むことで、人はどう変わるのか?

一つのテーマで沢山読むと、それだけ遠くまで見えるようになる。

さまざまなテーマにも手を出すと、動き回れる場所が広くなる。

 

だから、なるたけ広いテーマでたくさんの本を読むことが

人間の幅を広げることに役立つ。

文字通りではないが、要旨は外していないと思う。

 

ところで、今私が読んでいるのは、

「死刑」「死刑囚」「裁判」関係のものが多い。

最初は、他人から送られてきた本がきっかけだった。

「暗いな〜」と言う印象しかなかったが、3−4冊読むうちに、

やめられなくなって、さらに探すようになってしまった。

 

 

そして、死刑という制度はない方が良いと思うようになった。

理由は、誤判があるから。

裁判官も人の子だ。

また、犯罪者でも変われる。

死刑が確定してから見違えるような

人に生まれ変わるということがある。

「死刑になりたかった」という容疑者に

願いを叶えたら制度の誤用と言えないか?

 

死刑制度は、選挙の争点にはなっていないが、

いつの時代にも重要問題の一つであることに間違いはない。