いつもいいね。やコメント
ありがとうございます照れ

小学生2人を育てる
主婦ママあんなです。

下の子が小学校に入学し、
療育から放課後等デイサービスに
切り替わりました。

私はようやくパートが決まって
充実の日々です。






 

 

 

 




いやー、

今週も仕事終わった。



お疲れ様、自分。




人間関係の精神的な疲れは、

働き始めて数ヶ月たっても

相変わらずという感じで、


帰ってきてからドッとくる疲労感は

働き始めた頃と変わらないかも。




自分としてはいつも一生懸命やってて

役に立ちたいと思って動くんだけど、


何度かブログでも書いてるかも

しれないけど、

やっぱり担任の先生の望むことと

私のやることが

ちょっとズレてるんですよね。




これをやってほしい

って何かしらの準備を頼まれたときに

これで合ってるかな…

って不安なまま動いてることが多すぎて、


たとえば

今日はお部屋の中でボール遊びするから

ボールを用意してもらっていい?

って担任の先生に言われたときに


このおっきなボールと小さなボール、

どっち持って行けばいいんだろう、とか

持ってきたはいいけど

どこに置いとけばいいんだろう?

何個出せばいい?

ってわかんないことがあると

オロオロしてしまうんですよね。




確認できるときは

何個準備したらいいですか?

ここに置いていいですか?

とか聞けるんだけど


だいたいそのタイミングって

担任の先生が子どもにルール説明とか

してるから、

それを遮ってまで確認するほどのことじゃ

ないかなとか

え、また質問!?って思われるんじゃないか

そのくらい自分で判断してよ!

って思われてるだろうな

と思うとなかなか聞けなくて。



結局、

そんなに出さなくていい

とか

こっちに置いてほしかった

みたいなズレで

プチイラッとさせてしまう感じ。



担任の先生の望むことを

しっかりと読み取れないことに

落ち込みます。



担任の先生としては

逐一確認してもらうほうがいいのか?

それとも

そんなことで話を遮らないで!なのか

どうなんでしょう?



オロオロして自信なさげな人間は

ジャマだろうなと思うと

申し訳なさでいっぱいになる。




文章にすると

すごくささいなことな感じがするけど

そういうズレが私の場合

日に何度もあったりするので

落ち込みが積み重なっていくんですよね。



密なコミュニケーションが必要な

この仕事が向いてないのかな

とも思うし。



先生同士で

しっかりコミュニケーションを取れる

関係性であれば、事前に


「明日の活動はボールでこういう遊びをしたいんだよね」

「そうなんですね!大きいボールでこんな風に遊んだら、子どもたち喜びそうですね」

「うんうん。それやろうか!」


(その活動だとすると、大きなボールを2個用意すればいいんだな。)


っていうやりとりができたり。



実際にそういうやりとりをして

良好なコミュニケーションをとってる

担任と補助の先生の姿を

見ることもあります。


私はそういうコミュニケーションを

とってもらえる関係性になれてない

=嫌われてるのかな。とか。




だから、

子どもとの関わり方で悩むよりも

他の先生との関係で悩んで

日々自信をなくし続けてるかも。