お風呂リフォーム工事、

だいぶ進みました。

そんな中、うちの今の分電盤の状態では(詳しくは説明が難しい😓)浴室暖房機をつけられないので分電盤を取り替えて、浴室暖房機の独立電源?を確保しなきゃいけないらしい(すみません、理解が追いつかず、説明ができません💦)


今日は分電盤の取り替え工事をしに

電気屋さんがこられます。

ニュースでまさに『分電盤詐欺』の話題が流れてて、今日うちに詐欺師がきたら、、と勝手なふざけた妄想をしてます(笑)




この状態から



ただいまここまで。

既存の窓を生かしたのですが、モンペ柄?の

昭和ガラスが悲しい😭

やはり窓ガラス込みで依頼すべきだった、、。



壁は『ビスクトラバーチン』というパネルで

全面施工してもらいました。

全面同パネルにするには少し追加費用が生じましたが、ビスクトラバーチンは鏡面仕上げでツルツルで掃除がしやすいのではないかと選びました。

一面をアクセントパネルにして装飾性の高い感じもいいなと迷ったのですが、その場合残りのパネルが鏡面でない(地模様がありややザラザラあり?)場合があるので(←選択肢は色々あり)

全面鏡面パネルにしたかったのです

ショールームで実際に浴槽に入って、いざ立ちあがろうとすると

「えっ?立ち上がれないガーン

これまでの浴槽は1.5人浴槽で体育座りをして入ってたのでその姿勢からの立ち上がりには

何も問題なかったけれど

足を伸ばした状態に近い新しい浴槽からの立ち上がりには(多分年齢的なもの)無理がありました。

すぐにショールームについていたものと同じL字型の手すりを追加してもらいました。



今日で浴室の工事は多分終わると思います

あとは洗面所の床の張り替えと、

入り口サッシ周り工事になります。

洗面所工事は大工さんがつかまる?(確保できるかって意味ですよー🤭)まで

待ち状態になりそう。









それではまた。