古株のバラスパニッシュビューティーを支えるパーゴラが欲しいと夫に言ったら、

適当にバラを囲んで4本の杭を打ってそれから先は放り投げられたショボーン


仕方ないので『基礎が杭かよ〜?』とぶつぶつ言いながら柱を添えて組んでいったのですが、杭が適当な間隔といい加減な角度で打ってあるから当然組み上がったものはいびつになる


なんだこりゃ、と言うほどの傾きを隠蔽するため

(笑)蔓性の花を植えてごまかそう

傾いてる柱を隠すようにハシゴみたいなものを制作。


花はカロライナジャスミンを選びました




これを登ってもらいます。



少しはごまかせたかな?


花を乗せた台も他の所で使ってた古いものだったので白くペイントしました

Before



ついでに台の両脇に取り付けるこれも白くぬりました。リサイクルショップで一つ千円くらいでしたが、今考えるとちょっと高い?


after

少し軽やかになりました?





ペンキを塗るだけだからそんなに時間ぎがかからないと思っていたら、角材がたくさんだったので

塗装面が多くて両方をやって、花の鉢を動かしたりしてたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。


このレンガ庭のごちゃごちゃを片付けて人にも見せられる庭にしたいなあ。

今日はここまででした。


記憶がとんでましたが八重のオステオスペルマムを植えたようで


なんか出来損ない?みたいな?


これは綺麗



種まきしたフロックスが初めて咲きました


ベロニカオックスフォードブルー🩵


春爛漫の庭に近づいてきました



それではこの辺で。