病院でいつの頃からか、「○○さ~ん」に代わって「○○様」と呼ぶようになったのか。
違和感しきり、なんだか自分が呼ばれてもむず痒い
呼ぶ立ち場でもむず痒い
私見ですが、、、、、
病気に対してのスタンスは、患者さんと医療側の協働作業と感じてます
検査と診断、説明は医療側がしっかりとして、患者さんと一緒に相談しながら治療方針を決めていく
だから、どちらが様でも偉いんでもない
対等で敬意を払っている気持ちがあればいいと思います
不自然な言葉ほど、嫌なものはない、、、と思うんですが
敬語も丁寧語もそう
変に馬鹿丁寧な言葉はあまりにマニュアルすぎて
コミニュケーション能力なんですよね
相手を見て、感じて、話して、この人とはどういうコミュニケーションをとったらいいかを
正確に判断する
だから十人十色の対応があっていい
そこを考えていくから人間の脳なんですよー