福井は永平寺とか東尋坊とか恐竜博物館とかへの拠点で、あまり街歩きをするイメージがないかもしれませんが、福井城と北ノ庄城を中心に城下町の見所が整備。説明板も随所に整備され、歴史の街歩きが楽しめます。

駅前のリアルに動いて吠える恐竜を眺めてから、まずは駅そばの福井城跡へ。現在は県庁ですが、天守台の跡をはじめ廊下門が復元されるなど城址公園の体になっていました。有名なのは柴田勝家が越前統治後に入った北ノ庄城で、レトロアーケードの栄町の近くという繁華街の中の城跡。妻である信長の妹のお市の方、その子である浅井三姉妹もゆかりという戦国豪華キャストの居城で、石垣の跡などが発掘展示してあるほか美人母娘にちなんだ「モテ祈願」スポットなのだとか。

散策はほか武家屋敷庭園のある養浩館、かつて料亭街だった足羽川沿いの京町、藩が輩出した学者の橋本佐内ゆかりの地の公園、さらに足羽神社がある足羽山へ紫陽花の坂の愛宕坂を上り降りして、ちょうど2時間半ほど。新幹線が開通したら、街歩き人気が出そうな予感です。