氷見市漁業文化交流センターは、漁業文化が体験できる施設。そばの斜張橋の比美之江大橋で上庄川を渡る途中、漁船用の小ドックから漁港入口の紅白の灯台を見渡せる。対岸には比美之江公園の芝生が広がり、三角形の外観の高さ18mの展望台が設けられている。上からは正面に、光禅寺の所有地の信仰の島の唐島が浮かび、右手には上庄川越しに氷見漁港の施設を一望。能登方面には傾奇者の前田慶次が入城した、阿尾城跡も臨める。公園は親水池やグラウンドがある、家族の憩いの場となっている。
比美之江公園の向かいには、飲食物販施設の氷見番屋街が。氷見漁港場外市場の別名もあり、西の番屋には塩干やみやげもの、東の番屋には鮮魚とフードコートが並ぶ。ブリやフクラギ、アジ、カマスなど朝とれの地魚や、ノドグロやカレイや白エビなどの惣菜も。建物の間の広場では、テイクアウトをいただける。隣接する氷見温泉郷総湯は、ナトリウム塩化物泉の源泉掛け流しで、番屋風の建物の足湯は高台に設けられ、富山湾と唐島を眺めながらさんぽの締めにくつろげる。
氷見番屋街から氷見駅へは、市街地周遊の怪物くんバスで10分ほど。お疲れ様でした。
比美之江公園の向かいには、飲食物販施設の氷見番屋街が。氷見漁港場外市場の別名もあり、西の番屋には塩干やみやげもの、東の番屋には鮮魚とフードコートが並ぶ。ブリやフクラギ、アジ、カマスなど朝とれの地魚や、ノドグロやカレイや白エビなどの惣菜も。建物の間の広場では、テイクアウトをいただける。隣接する氷見温泉郷総湯は、ナトリウム塩化物泉の源泉掛け流しで、番屋風の建物の足湯は高台に設けられ、富山湾と唐島を眺めながらさんぽの締めにくつろげる。
氷見番屋街から氷見駅へは、市街地周遊の怪物くんバスで10分ほど。お疲れ様でした。
