富山のローカル魚介・白エビを供する店として知れており、駅中のきときと市場富山マルシェ内に構える。白エビは駿河湾の桜エビと同じ深海性のエビで、かつてはダシにする魚介だったが刺身や天ぷらで食べるように売り出したらヒットして、今や富山湾を代表する幸の一つになった。獲ろうと思えば日本沿海の深海でとれるのだが、コストや手間の面から商品化しているところは富山湾のみ。「日本でここだけ」ブランドにしているところも、桜エビと同じだ。

えらく小さいので剥く手間と技が必要で、丸揚げの天ぷらは安いが刺身や刺身丼は数に比例して値があがり、品書きには匹数も書かれている。うにいくら丼的な値の高さなので、今回はもう一つの富山湾の味覚のホタルイカに。釜揚げや沖漬けが定番だが天ぷらは初めてで、10匹ほどゴロゴロのり身が厚く中はパンパン、身の香ばしさとワタの複雑濃厚な甘みが熱を加え倍増し、生やゆでよりホタルイカを堪能できる。1000円切る値段も、なかなか魅力だ。

タネには白エビのすり身揚げものっていて、おまけに白エビせんべいもついていた。屋号に違わず、それなりに白エビを味わえたのもありがたい。