福岡城跡天守から来た道を引き返して、向櫓の跡から松之木坂を降り、松之木坂御門から再び三之丸へ。平和台陸上競技場の横を通り、小早川隆景の名島城の脇門だった名島門から大濠公園へと入る。
公園は福岡城の外堀で、築城時には博多湾の入江だった。その後福岡県が造園して、昭和4年に現在の公園が開園した。灯籠が立ち並ぶ西広場を抜けた正面には、かつて城郭の大濠だった池が広がる。柳島、菖蒲島、松島が橋で結ばれ、柳島には浮見堂も。池の周囲には2㎞の遊歩道も設けられ、ところどころには池に向いたベンチも配されている。
散策はここまで、隣接の地下鉄大濠公園駅から博多駅へと戻りましょう。
公園は福岡城の外堀で、築城時には博多湾の入江だった。その後福岡県が造園して、昭和4年に現在の公園が開園した。灯籠が立ち並ぶ西広場を抜けた正面には、かつて城郭の大濠だった池が広がる。柳島、菖蒲島、松島が橋で結ばれ、柳島には浮見堂も。池の周囲には2㎞の遊歩道も設けられ、ところどころには池に向いたベンチも配されている。
散策はここまで、隣接の地下鉄大濠公園駅から博多駅へと戻りましょう。
