かつてここが交通センターだった頃に、何度か行ったうどん店。だしのカツオは薩摩枕崎産の花かつお、昆布は北海道産の一等級昆布で無化調。醤油は寶暦元年創業の熊本の味噌醤油の老舗・山內本店の醤油。麺の小麥粉は光沢がよく粘弾性に優れた品を選び、季節ごとに水分を調整、店の擔當が最良の狀態を見極めてゆで上げている。
サクラマチクマモトになってからは、基本のうどんを選んで天ぷらなどのトッピングをとり最後に會計するという、さぬきうどんのオーダー型セルフスタイルに変わった。だしは最後にサーバーから自分で注ぐのも、さぬきうどんのスタイル。久々に食べたらうどんの腰もそっちに近くなったようで、グイグイとした歯応えで食べ応えがある。甘辛く煮た肉もたっぷりで、混ぜ合わせてぶっかけ風にしていただくと味が深まっておすすめだ。
下通の繁華街に近く、バスターミナル地下なので交通至便。熊本うどんを標榜するだけに、みなさんも当地を訪れたなら、バスを一本遅らせてもぜひ一杯いただいてほしいうどんである。
サクラマチクマモトになってからは、基本のうどんを選んで天ぷらなどのトッピングをとり最後に會計するという、さぬきうどんのオーダー型セルフスタイルに変わった。だしは最後にサーバーから自分で注ぐのも、さぬきうどんのスタイル。久々に食べたらうどんの腰もそっちに近くなったようで、グイグイとした歯応えで食べ応えがある。甘辛く煮た肉もたっぷりで、混ぜ合わせてぶっかけ風にしていただくと味が深まっておすすめだ。
下通の繁華街に近く、バスターミナル地下なので交通至便。熊本うどんを標榜するだけに、みなさんも当地を訪れたなら、バスを一本遅らせてもぜひ一杯いただいてほしいうどんである。
