朝市がある一角に構える、さつま揚げの店。さつまあげ発祥の地と言われる串木野さつまあげを扱っており、近海のハモやトビウオなどの白身を鮮魚からすりつぶし、豆腐を加えてふわりとした食感にしているのが特徴だ。さつま揚げは琉球料理の「チキアーギ」がルーツとも言われ、鹿児島ではそこからついた「つけ揚げ」と呼ばれている。

店内の品書きには定番の小判をはじめ、玉ねぎ、にんじん、ごぼう天、イワシの棒天といった定番、チーズ入りなども。詰め合わせほかその場で揚げたてを食べることもでき、立食スペースで待っていたら店内のフライヤーで揚げたばかりのをいただけた。いわし棒天と小判、チーズ入りで、外がパリッ、すり身はふっくらと濃厚で、野菜などのタネとも相性が抜群。

ビールとの組み合わせもたまらず、選べる焼酎とのセットも魅力だ。なんと「3M」も選べ、村尾を飲みながらかじっている先客も。さつま揚げは薩摩焼酎との相性も素晴らしく、これはお取り寄せでやってみよう。