
大津通から再び外堀通りに出て、久屋大通公園の北のはずれへ。三井不動産による指定管理により「RAYARD Hisaya-odori Park」というショッピングモールになっていて、ファッションや洒落た雑貨、レストランの店舗が緑地に出店している。園内は4つのゾーンに分かれ、芝生広場があるゾーン1、起伏があり橋がかかるなど立体的なゾーン2、テレビ塔直下でイベント広場のあるゾーン3、水盤を中心とした水辺が広がるゾーン4と続き、錦通りへと至る。
錦のそばにあるオアシス21は、観光案内所や商業施設、バスターミナルなどが集まる複合施設。屋上の「水の宇宙船」という大屋根には散策路が巡らされており、地上14メートルの空中散歩が楽しめる。ガラス屋根の上に水をたたえており、ゆらめく水面の直下に吹き抜けの地下広場がぼんやりと見下ろせるのが神秘的だ。
錦通りから南は緑地が広がる公園エリアで、右手には三越やラシック、松坂屋と続く百貨店が集中するエリア。南外れの先には花のテーマパーク「フラリエ」があり、ヨーロッパ風の施設内には池を中心に花壇があしらわれている。イベント広場の性格が強いようで、この日も園芸マルシェで賑わっていた。
矢場町からは一転、下町ゾーンに。名古屋の浅草的街並みで散策を締めましょう。