北前船で栄えた商家の町で、豪商の邸宅に米蔵に花街に、変化に富み終日好天でよいさんぽが楽しめた。ルートは豪商の本間美術館庭園から、本間家本邸と鎧屋の商家を見学、川沿いの米蔵の山居倉庫から、今も酒田芸者が活躍する花街の相馬楼、超絶レトロ飲み屋街の日吉神社参道、つるし雛「傘福」を展示した山王くらぶ、最後は鳥海山から酒田港、最上川を見渡す日和山公園まで。

割と定番だが、道を間違えて行ってしまった川沿いからの鳥海山が見事だったり、日吉神社の参道の飲み屋街が妙な侘び寂びがあったり、元病院の洋館のレトロな手術室がなんだかホラーだったりと、掘り出し案件も混ざりさんぽの組み立てとしてはアクセントにもなっている。