
民芸館通りから入った太平線通り商店街は、鳥取駅に近く信託銀行、生命保険会社もある、落ち着いた商店街だ。片アーケードを智頭街道方面へ歩くと、昔ながらの刃物店が営業しているなど、職人街の一面も見られる。
アーケードの先のロータリーの交差点・瓦町ロータリーは、クスノキがそびえる園地を中心にした、なんと六叉路の交差点である。付近にはもとは、鳥取藩主池田家の分家の瓦町下屋敷があった。明治になり払い下げ後、芝居小屋や茶屋や遊郭ができ、小道が錯綜して六叉路の原型になったという訳だ。鳥取城下から智頭町を経て山陽へ至る智頭街道が抜けて、鳥取駅前へ至る太平線、駅前からのびる若桜街道に至る昭和南通り、西へ向かう吉岡街道、北の鳥取砂丘方面向かう梶川通りと、まさに交通の要衝。クルマはロータリー前で一時停止して侵入、時計回りに回り、うまく流れているようだ。
この中から、智頭街道を鳥取城方面へ向かうことにする。かつて上方往来と呼ばれ、藩主池田家の参勤交代の道として重要な役割を果たした街道だ。沿道の智頭街道商店街は、国の有限文化財に登録されている五臓圓ビルを有するほか、楽器や画材・画廊といった文化の香りや高級茶や薬草茶・漢方を取り扱う専門的知識を備えたお店が多く、ちょっと格式ある雰囲気がする。見ものは超レトロホテルのビジネスイン河越で、入るのに勇気がいりそうな侘び加減である。
智頭橋から、駅前通りにちょっと寄り道も。