
釘貫門を出て石畳を歩くと、専修寺に並行して東西に延びる一身田商店街に出る。門前町として栄え、現在も江戸末期から続く老舗が軒を連ねる、歴史ある商店街である。幅の狭い通り沿いには黒塀やうだつのある商家が並び、街並み散策も楽しみながら歩くことができる。
釘貫門からの通りが交わったあたりは、寺の門前らしく仏壇仏具の店が重厚な店を構える。進むにつれて日用品の店も増え、雑貨屋、金物屋、洋品店、これも寺町だけに和菓子屋も多い。昔の商家に並んで昭和の商店も混じっているが、違和感のない街並みと空間が作り出されている。
専修寺への参拝客を意識してか、街歩きに対する仕掛けも施されている。店舗の店頭を活用した「まちかど博物館」も6か所ほど設けられていて、テレビなど昭和家電に足踏み式ミシン、ブリキのおもちゃといった懐かしい品々に、年配の団体が足をとめて盛り上がっていた。花壇が配された店先や、出格子の引き戸には人生訓の木短冊がかかるなど、手作り感あふれる街歩きのもてなしが暖かい。
ちょうどひと歩きしたところで、いい感じの甘味処を発見。2つほど買っていきましょう。