河崎は勢田川の水運で栄えた街で、伊勢神宮の参拝客をもてなす物資の運搬拠点として賑わった。沿道には古い蔵や町屋が点在し、街並みさんぽの人気コースとなっている。主な見どころは伊勢河崎商人館付近に集中しており、勢田川の向こうから川面に映る並び蔵のベストショットを撮ったら、ぶらりと歩いてみることに。

豪商の屋敷は「伊勢河崎商人館」が見学可で、向かいの黒い並び蔵は雑貨やカフェやスイーツなど今風のショップとなっている。その先には雁木の石段が河岸に設けられた「川の駅」になっていて、遊覧船も運行している。リノベ活用されているが外観がとどめられており、風景としては当時の雰囲気が保たれている。蔵の分厚い扉、派手な装飾がされた鬼瓦など、財を残した問屋や商家の面影が、観察していて面白い。

駅へ向かうと、ちょっと庶民的な街並みに変わっていく。先へ進んでみましょう。