瀬戸内てくてくさんぽ2しまなみ海道の大三島にある海運の神様・大山祇神社の裏手には、ガイドブックにあまり紹介されていない奥院がある。16年に一度ご開帳の金色の阿弥陀如来像も見ものだが、参道にそびえ立つ大楠が圧巻だ。樹齢3000年周囲30メートル、「生木の御門」の名の通り、まさに参道を跨ぐ門のよう。幹の洞をくぐり奥院に参詣すれば、太古の息吹からの力を授かるような気持ちになる。「縄文杉より手軽に行けるでしょう」との、案内の方のオススメも確かに?