
かつて週刊SPAの月刊版姉妹誌に連載された、グルメ漫画の名作「孤独のグルメ」がテレビ化される際、舞台の店が特定されないことが原作の久住先生の意向だったという。漫画版の方も店名は明記されず、店ガイドではなく主人公である井ノ頭五郎さんの「食世界観」をプレゼンしているのが、未だにファンが多い理由なのだろう。
もっとも漫画版の舞台はいずれも、分かる人にはわかる店ばかり。五郎さんが昼間に汗だくでひとり焼肉をかっこむ店は、「うぉオン、俺はまるで人間火力発電所だ」の名台詞とともに、紹介店の中でも特に人気を博している。
もっとも漫画版の舞台はいずれも、分かる人にはわかる店ばかり。五郎さんが昼間に汗だくでひとり焼肉をかっこむ店は、「うぉオン、俺はまるで人間火力発電所だ」の名台詞とともに、紹介店の中でも特に人気を博している。
その舞台は、川崎セメント通りと産業道路が交わるところにある、東天閣という店。実は漫画に出る前からよく訪れているなじみの店で、たまにWebに食記をあげると「あの聖地に行ったのですか!」と、ファンからコメをもらうことも。
普段は豚牛鶏のカルビ盛り合わせや、ハラミにロースのハーフ盛りが定番だが、久々に訪れるとホルモンメニューが増強されている。シャッキリコリコリと歯ごたえ系のミノに、タレが染みたテッチャンが舌で震えてとろける壺ホルモン、パキパキサクサクと骨の香ばしさが体によさげな鶏豚ナンコツなど。大量のサンチュで、胡麻油で熱したニンニク粒と巻いていただけば、出る言葉はただ「うぉオン」(笑)
ご飯をお代わりしまくり、昨日のすき焼きと評してチャプチェも追加した五郎さんにはおよばないが、締めのカルビ温麺はしっかりいただいた。ちなみに久住先生によると、テレビ版ではうぉオン、のシーンはないとかで、残念。
普段は豚牛鶏のカルビ盛り合わせや、ハラミにロースのハーフ盛りが定番だが、久々に訪れるとホルモンメニューが増強されている。シャッキリコリコリと歯ごたえ系のミノに、タレが染みたテッチャンが舌で震えてとろける壺ホルモン、パキパキサクサクと骨の香ばしさが体によさげな鶏豚ナンコツなど。大量のサンチュで、胡麻油で熱したニンニク粒と巻いていただけば、出る言葉はただ「うぉオン」(笑)
ご飯をお代わりしまくり、昨日のすき焼きと評してチャプチェも追加した五郎さんにはおよばないが、締めのカルビ温麺はしっかりいただいた。ちなみに久住先生によると、テレビ版ではうぉオン、のシーンはないとかで、残念。