
この土日は山下公園で「ディワリイン横浜」が開催され、昨日行ってきた。10月末ぐらいから開催されるヒンドゥーの新年のお祭りで、日本にも少しずつ進出してきている様子。インド関連のテイクアウトの露店や雑貨店が並ぶバザールといった雰囲気で、ステージではインドの舞踊やシタールの生演奏が随時行われている。雑貨店をざっと冷やかすと、原色あでやかなサリー、各種天然石のアクセサリー、インセンスなどが独特。ワールドフェスタに比べてインドのピンポイントなので、ちょっと深くマニアックな感じがする。
中でもインドの民族楽器の露店では、演奏家おすすめの金属製打楽器がいい音を響かせる。ミニシンバルのような「ティンシア」がオリエンタルな音色で思わず購入。マラカス風打楽器のアサラトも、実を用いたのではなく手作りで、正しい球形になっているからとても手になじむ。
先週のワールドフェスタに続き、中華街では建国を祝う国慶節が開催、さらに元町ではハロウィンと、この時期の横浜は国際色豊かな祭が目白押しといった感じだ。