
会津風評被害モニターツアー、翌朝は農家の方の畑での朝ごはんからスタート。まずはナシを木から直接収穫してまるかじり。種類は幸水で、水分がほどほどで身が締まっており、かじりごたえがある。そして用意された朝ごはんはごらんのとおり。ナスの漬物は「会津小ナス」という地元のナスで、皮が薄くかぶりつくと水分がジュッと染み出て、ほのかな漬け具合が瑞々しい。ほかキュウリの一本漬けも浅漬け。煮物のタケノコは穂先が柔らか。トマトはやや細長く先がとんがっており、かぶりつくと酸味よりも甘みが強く果物のよう。ご飯の米は前年の会津米で、種類はコシヒカリ。今年の米は来週稲刈りだそうだ。