みなさん

 

ブログをお読み頂きありがとうございます。アップアップアップ

 

みなさん、お待ちかねのシリーズ編です。待ってないか笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

またしても、懐かしのお写真アップ

 

今回は、老人保健施設編

 

クリニックや病院は、ハードルが高いので、看護師さんに会おう、話を聞いてくれそうな施設に行こう音譜

・・・っと訪問先を選ぶ余裕まで出てきた始末あせる

 

介護老人保健施設って単純に老人ホームだよねーっていう程度の知識あせる

老健は、滞在期間が少ないので、胃ろう患者様が少ないんです。

 

そんなことを勉強しながらも聞くことは一つアップアップアップ

 

「胃ろうでお困りごとありませんか?ありませんか?ありませんか?」

 

ここで看護師さんから言われたのは、「病院はすぐに胃ろうを作って施設に返すけど、胃ろう患者様は受け入れ枠が決まってるのよ!!

手間もかかるイラッイラッイラッ」とお怒り気味アセアセアセアセアセアセ

 

そうなんだ、なんで手間がかかるんだろう???

 

みなさん、よく誤嚥性肺炎って聞きませんか?

高齢者は、いろんな部分の筋肉が落ちるので飲み込みの機能も落ちます。

その時に、食べたものが肺に入って肺炎を起こすのです。

これを防ぐために胃に穴をあけて栄養剤を胃に直接流します。

 

栄養剤の点滴と終わった後のケアが大変とのことでした。

ああ。そうなんだと思って、胃瘻を作っている先生の話を聞いてみたくなりました。

 

好奇心の塊の私DASH!DASH!DASH!

 

こうなると止まらないんですニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

そこで、恐れを知らずに病院の先生にアポイントラブラブ

 

これが、なかなかの手ごわさでした。

 

・・・つづく

フォローしてね

 

 

ウィキ様から引用

介護老人保健施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
ナビゲーションに移動検索に移動

介護老人保健施設(かいごろうじんほけんしせつ)とは、介護保険が適用される介護サービスで、在宅への復帰を目標に心身の機能回復訓練をする施設

また療養型介護老人保健施設(りょうようがたかいごろうじんほけんしせつ)とは、介護保険が適用される介護サービスで、病気や障害で自宅での生活が困難または在宅への復帰が困難な高齢者の日常生活の介護をする施設。通称、療養型老健または療養型老人保健施設

これら施設入所者の95%は認知症を持っており、さらに44.6%は寝たきり状態である[1]。平均在所日数は311.3日であった(2013年)[1]