1y9m8d&2m15d 年子育児の感想は悩みと疲労 | (oku^ω^)妊活出産育児の備忘録

(oku^ω^)妊活出産育児の備忘録

結婚5年目*34歳
気ままにダラダラ備忘録つけていきます。
・2019年8月~2020年11月不妊治療
FT手術の甲斐があり
・2021年8月長男出産
・2023年2月次男出産
しました!

(oku^ω^)ご無沙汰しております、okuです。

育児という闘いの毎日に日々精神がすり減り、ブログから離れておりました。

今度はこまめに育児記録を残したいと言った口が

(⁠・⁠∀⁠・⁠)←コレです。

締まりの無い口ですねー。




次男こむぎは初節句でした。

(oku^ω^)皆様、GWは楽しくお過ごしになられたでしょうか?
我が家は夫のお里、京都へ行って参りました。
生後2ヶ月の赤子を乗せての片道6時間の旅は不安でしたが………

(oku^∀^)どっちかってーと、1歳9ヶ月の方が大暴れで大変でしたw

基本的に毎回寝ている間に移動するので寝てくれている筈が…おこめ氏のチャイルドシートが直角なもので、寝苦しいらしく行きも帰りも3時間で起きてしまい騒いでおりました。
そこから車内は戦場と化す。
ずっと運転中のokuさんに代わり、旦那氏が後部座席から動画や歌で必死にご機嫌を取っておりました。


GWの旅も親と子の体力勝負な日々でしたが、記録に残したいところですね〜




年子育児の悩み 寝かし付けver


(oku^ω^)近所に住む両親に助けられ、ここまでワンオペ育児をして来なかったのですが、とうとうワンオペ年子育児スタートしました。

それに伴い2人同時に相手しながらの寝かし付けに詰む……前に純粋に長男おこめの寝かし付けに手を焼き始めました。


環境の説明

①まず寝かしつけ場所が寝室(2階)から和室(1階)になった。

②和室のマットレスでoku&おこめ、ベビーベッドのこむぎ。

③以前の寝室はウロウロしても大丈夫な個室、今は和室とリビング(玩具あり)が繋がっている。暗闇でウロウロしたら危ない。

④こむぎを寝かせたとしてもおこめがうるさくて起きる環境。


以前の寝かしつけ

①寝室に上がり、絵本を3冊程読む。

②部屋を常夜灯にして横にさせる。

③お腹をポンポンしながら子守唄を歌う。

おしまい


寝かしつけの現状〜旦那がいるver〜

①おこめをリビングから和室に誘導する為にリビングを真っ暗にして和室でプロジェクターを起動。

②大人しくベッドに横になって眺めるので、絵本動画や睡眠導入動画を眺める。

③こむぎがグズグズしだす→片方があやす。

④おこめが飽きてウロウロし始めリビングに向かう→止める→泣く

⑤動画を興味あるものに変えて再びベッドに誘導。オルゴールの動画に変えて子守唄を歌ってポンポンする。再びウロウロし始める(動画じゃなくて音のみにしてもウロウロが止められない)

⑥止めるを繰り返すと泣き始める。

⑦宥めながらあやすを繰り返して寝るのが22時近くに…1時間以上寝かしつけしてる!!!



(oku^ω^)これ、並行してこむぎも寝てないw

旦那があやしてウロウロしてるのもおこめの気を引いてしまうみたい…



(oku^ω^)???こんな状態で1人で寝かしつけなんて出来んの???



寝かしつけ方が悪いのかな…

こむぎをあやしていてもベッドで横になってくれるように手配したプロジェクターが悪手だったのだろうか…?


(oku`;ω;´)なんとか安定した寝かし付けを模索しております…