第一段階 3・4限目



教習初日を無事終了した翌日、

教習2日目を迎えた。


今回も10分の休憩を挟み、

2時間連続教習だウインク


さ、頑張っていこー♪




その前に、私の基本スペックのおさらい


身長 153㎝ 
股下   64.5㎝
  (身長平均は66〜67㎝らしい)
スポーツを継続しており体力はある方
現有免許→ 普通自動車(MT)&原付一種





121週目

第一段階 3限目


[教習内容]


①アップがてらの外周走行

②8の字2速走行(復習)

8の字低速走行



まだギア操作がぎこちない気がするが

アップは快調♪


8の字の復習として、

"2速でクルクル"も問題なかった♪♪



が。



「じゃ、フフンさん、

今度は半クラで速度を抑えて

回ってみましょーぅ」と教官。



大きく回るのは問題なかった。



円を小さくする練習をしていたその時!

上半身でどうにかしようとしてしまい

車体ごとパタンっと倒れたーゲッソリ



身体は何ともなかったが...

ブレーキレバーが半分にポッキリポーン‼︎



フフン「折れましたぁ滝汗



教官「今までも倒れてきてるので

金属疲労でしょう(笑)

大丈夫ですよー。フフンさん大丈夫?」



フフン「大丈夫です!」



スクっ真顔と立ち上がり、

バイクを起こし

折れたレバーを教官に進呈真顔



8の字ではブレーキレバーを使い

前輪ブレーキをかけることがないので、

折れたまま低速8の字続行真顔


時間まで慎重にクルクル回り続けた。



ゆっくり円を小さくって、

難しいねー笑い泣き






121週目

第一段階 4限目



[教習内容]


①課題4つ 走行

スラローム・クランク・S字・一本橋


私の通った自動車学校では

検定コースが2つあったけれど

2つの内、

どちらのコースで検定を受けても

この4つの課題はこの流れで走る事になる


だから、この4限目は

ひたすら4つを走ったウインク



最初の2周は教官の後ろから追走、

その後は教官に追走される形式で。




まず、スラローム。


2速で進入し、

クラッチもアクセルも使わず

ヒラヒラ走る。


特段何事も起こらなかった。

本当は傾いたバイクを起こすのに

ブーン♪ ブーン♪ と

小気味良くアクセルを開けるのだけど

アクセル開けなくても普通に走れる。




続いて、クランク。


半クラを使い、

角っこのルート取りに注意して進む真顔


たまーにパイロンを擦るらしい。


「らしい」と言うのは...


自分では擦った事に気づかなかった。

音も聞こえないし

バイクに当たった感もなかった滝汗



これは自覚がないので気をつけねば真顔




クランクを出たらすぐにS字へ

これはスムーズにクリア。




そして一本橋。


橋の手前で一時停止してから

橋に乗る。


停止の際はできる限り橋に対して

真っ直ぐになるよう、バイクを停める。

そこからブーンと橋へ。


乗れたり落ちたり、

成功率が低いゲロー

私にとって大きな課題になりそうだね。




教習2日目。

3限目に倒れて感じたのは

「プロテクターとヘルメットは大事真顔

と言うこと。

装着してたから何ともなかったのだ。




4限目の課題部分においては

前回までの8の字が活きてたねー♪

倒れた甲斐がありましたよウインク



次回も頑張ろーちゅー


5限目に続く