靍護稲荷神社は、松坂屋の建て替えでおやすみ。全十社のお詣りになります。

最初は銀座一丁目の幸稲荷神社から。
きれいになりましたね。路地裏に遷座してお社もごじんまりしました。

次は銀座稲荷神社。
呉服の越後屋さんの前ですが、ふだんは、こちらにはお社はありません。
このイベントのときだけ一般の人がお詣りできるようです。

龍光不動尊。松屋さんの屋上です。

朝日稲荷神社。Winsのお向かいです。こちらは拝殿で本殿はビルの屋上にあります。

歌舞伎稲荷神社。
歌舞伎座の前、地下鉄の出入口の先に御鎮座。

三越の屋上の銀座出世地蔵尊。
お隣には、三井の守り神、三囲神社も御鎮座されています。三井の井を囲ってるから、三井を守る神様だそうです。
向島の三囲神社には、旧池袋店のライオンが第2の人生をすごしています。

四丁目の路地裏に鎮座されている宝童稲荷神社。
文房具の五十音銀座ペンシルミュジアムの前です。

あづま小路に御鎮座のあづま稲荷神社。

金春通りの路地裏に御鎮座の豊岩稲荷神社。
ふだんは、閉じられた扉が開いていてお社が直接拝めます。

最後は、並木通り沿いの資生堂ロビーの成功稲荷神社。
こちらも特別出張中。
全十社をお詣り出来たので、土鈴をいただきました。

90分くらいの行程でした。
銀座出世地蔵尊のとなりの大きなお地蔵さま。とっても可愛いお顔です。
