Panasonic "LUMIX DMC-LX7" | 東京写真歩録

東京写真歩録

東京23区あたり、たまに横浜や旅先を街歩きして、散歩写真を撮ってます。




(SAMSUN GALAXY S3)


新しいコンパクトカメラです。


今日の23時の更新の記事からこのカメラで撮った写真をアップするので、感想的覚書を。


<気に入った点>


・大きさ、重さがちょうどいい。

 (最近の「高級コンデジ」の中では比較的コンパクト・軽量)

 (液晶が可動式じゃないのでフォルムがスマートなのは個人的には好き。)


・「内蔵(電子?)NDフィルター(のスイッチ)」とレンズ周りにある「絞りリング」が使いやすい。

・メカシャッター(画素数は10M)で最高11コマ/Sも撮れるのはAFが遅いコンデジでは置きピンで案外便利。

 (電子シャッター(画素数が5Mのとき)で40コマ/S)


・電子水準器は、E-P3で慣れちゃったのであってくれて助かる。


・LX5で慣れたので、マニュアルスイッチが多い操作系が使いやすい。


・モードダイヤルがLX5より重くなった空回りしなくなったのでうれしい。

 (あと、シャッターボタンを含めて、微妙に質感が向上している。)


・結果、今まで以上に色んな場面で色んな写真が気楽に撮れる。撮りたい写真が撮りやすい。実際は撮れてない気もするけど。それは、ぼくの腕の問題だと思う。


<残念な点>


・未だに「画素数が10M」というスペックは、気分の面で気にならなくはない。


・F1.4は無理があるのか、画素数が少ないせいか、絞り開放時の解像度がちょっと期待外れとの評判。

 (ぼく自身は、それほど気にならないけど、確かに等倍で見ると、そんな気がする。)


・液晶画面がタッチパネル式じゃない。


・持っている感じは、STYLUS XZ-2の方がカッコいいと思う。

 (モノ的質感は、XZ-2の方が明らかに高いと思う)


・ホットシューカバーの「PUSH」の刻印はいらない。


・レンズキャップが、LX5のときより小さくなって使いづらい。


いろいろ書きましたが、E-P3を持っていくのは億劫だなというときの散歩のお伴として、非常に使いやすいです。

毎日、カバンの中に忍ばせて持ち歩いてます。滅多に使うことはないですが、会社の帰り道なんかで、お酒飲む代わりに、気分転換にスナップしたりしたいと思います。




ちなみに、モノとして質感が高くてカッコよく、操作系が慣れているPENと似てて、EVFも共用でいるXZ-2ではなく、LX7にした理由は、


・XZ-2はミラーレス並みの大きさと重さがあると感じた(PENと被る)


・レンズ周りのリングが、金属製でトゲトゲしていて、バッグの中に一緒に入れたものにキズを付けそうな感じがした


・冬場に持ち歩くときに何となく、XZ-2の方が手が冷たそう


といった主観的というか感覚的な問題です。

特に、リングの「トゲトゲ」が気になってしまいました。E-P3にキズがついたら発狂しそうなので(w