OLYMPUS E-PL1 | 東京写真歩録

東京写真歩録

東京23区あたり、たまに横浜や旅先を街歩きして、散歩写真を撮ってます。

マイクロフォーサーズに手を出してしまいました。。。


それも、型落ちのE-PL1に。


東京萬年筆 - デジカメ酔夢譚 -

カラーは、E-PL1sではなくなってしまった、シャンパンゴールド。

人気なかったんでしょうね(w

一応、白も黒もあったようですが、選んでシャンパンゴールド。

白と迷ったんですが、白はキズが目立つかなと思い、渋めのこれにしました。


東京萬年筆 - デジカメ酔夢譚 -

「s」で改良されたのは、ISOの最高値が3200→6400とキットレンズが変わったこと。

このレンズでは、AF速度が全然違います。遅い。てか、M.ZUIKO14-41mmⅡが早い。

それにこっちの方がデカイ。Ⅱの方がバランスがとっても良いです。


東京萬年筆 - デジカメ酔夢譚 -

でも、生産終了で、お値段がお手頃。

PowerShot S95やLUMIX LX5なみの値段に惚れて買っちゃいました。

衝動買い。

夏ころ、E-620を買ったときには、7万近くしたんですが、お安くなりましたね。。。

シャッタースピードが最高1/2000だったり、液晶モニタが2.7インチ、23万画素だったり、現行のコンデジより劣る点もあったりしますが(w


E-620も気に入っているんですが、基本性能的にE-620を上回る点もあるようで、特に高感度の改善が大きいとのうわさ。

まぁ、フォーサーズなんで、APS-Cサイズとは違うんでしょうが、そこは期待。

どう使い分けましょうかね。


東京萬年筆 - デジカメ酔夢譚 -

今日は、おまけで「s」の新発売キャンペーン用のカメラバッグをもらいました。

けっこう良さ気です。


東京萬年筆 - デジカメ酔夢譚 -

今使っているのより、使い勝手が良さそう。

とはいえ、専用のバッグの割にはデカイなこれ(w

これだけでも数千円の価値を感じちゃうぼくって、いけませんね。。。


あぁ、今日も家でモンハンしていれば、散財しなかったのになぁ。


とりあえず、こんどの週末から3連休なので、そんときに使ってみます。



この散財のあおりを受けて、収納スペースの問題もあって、GRDとPowerShot G10をドナドナしないといけないかもしれません。。。

というか、もう荷馬車に乗せられてて、週末の出発を待つばかりの状態です。。。