長年使っていた石油ストーブが壊れてしまい

新しいストーブに買い替えました

 

で、古いストーブ下矢印をゴミに出そうと思ったのです

 

「燃えないゴミ」の日に出すこともできますが

 

まだほかにもゴミに出したいけど出せないままのものがあったはず、と

押し入れの中をあさってみると

 

 

もう何十年も使っていない食器類(燃えないゴミ)とか

昔の食器は重くて・・なかなかゴミに出せないままでした

 

 

壊れたままのCDラジカセ(資源ゴミ)とか

この手の資源物は清掃センターか回収拠点へ自分で持って行くべし

というのがウチの田舎市のルール

 

 

その他もろもろ

収集日に出せない、とか、出しにくいものが溜まっていたので

まとめて清掃センターに持ち込んでみました

 

 

 

鉛筆鉛筆鉛筆

 

車で清掃センターの入口に入ると

すぐに受付の職員さんが出てきてくれました

 

まず、職員さんがゴミの内容を確認

 

⇒資源ゴミ(無料)をおろす

 

⇒車の重量を測定(有料ゴミを積んだ状態)

 

⇒車のまま構内に入って、指示された場所に有料ゴミをおろす

 

⇒受付に戻って、再度、車の重量を測定(差引でゴミの重量を算定)

 

⇒自動支払機の音声案内に従って現金でお支払い

 

⇒終了

 

 

清掃センターに入って出るまで、10~15分くらい?

有料ゴミ(燃えるゴミ、燃えないゴミ)の重量40kgで50円のお支払でした

 

自己搬入は初めてでしたが特に難しいことはなく

順路もよく考えられていてスムーズでした

 

いつも年末になると清掃センターまでの道路が

個人でゴミを持ち込む車で大渋滞するらしいのですが

 

年が明けて1月下旬にもなると

清掃センターも平常運転になっているようで

すんなり、すいすい、待ち時間ゼロで終了しました

 

世間が大掃除を忘れた頃が狙い目のようですw

 

 

 

 

天気は良いけど風が強くて、水平線の上の雲は雪雲かなあ