毎年、気象病が原因で脳卒中を起こす人が50万人いるそうだ。一般医で気象病で治療する医者は少ないはずで、どういう積算根拠か知らないが、解る気がする。

 

この時期は血圧が乱高下する。普通、血圧が180くらいになっても自覚しにくい。それが何回も繰り返されると脳卒中のリスクは高まる。血圧計を買って普段から計っていると気づく。

 

それで、降圧剤を服用しているのだが、140くらいにしか上がらなくなった。ただ、低血圧には悩まされる。100を切るとタバコとか、スクワットなどの軽い運動で110くらいまで上がるが、低血圧独特の気分の悪さは残る。

 

ドラマミンとか五苓散で幾分和らぐが、プールで軽い運動もいいみたいだ。ただ、しんどくて行きにくい。今年は耳が悪くなったせいか軽い。血圧はほぼ正常だ。

 

あの時、血圧サージに気づかなかったら、あの時、気象病に気づかなかったらと思うと怖い。

 

お風呂で書く号のことを考えていた。なんか上手くいきそうな方法は見つかった。でも、これからは他の仕事をして、再開は6月かな。6月はスッカラカンだw。ルビコン川を渡るのだから仕方ない。

 

株はこの株高に下がっている銘柄ばかりだ。損きりももう少し様子を見よう。家内は儲かっていそうだ。たぶん、その儲けで北海道旅行なんだろう。いずれNISAは引き上げる。資産防衛は外貨預金かな?それなら円は下がる。

 

円安、資源高で物価は上がったが、収入はあまり増えない。昔から、儲かりますよという話には乗らないことにしている。生活の合理化を図ればまだまだいける。余ったお金はぱっと使う。

 

一時、増築も考えたが、リビングが広くなる分、冷暖房費がかさむ。今のリビングで炬燵に入って、家内とお茶をズズっと飲むのには適している。基本平屋なのだが、ツーバイなので2Fがある。

 

収納力のあるタンスを捨て、捨てきれない部分は2Fのウオークインクローゼットに収納する。問題は仏壇で、客間兼介護部屋に家内家の仏壇がある。移動する必要があるのかないのか解らない。今頃の時期から風が通って快適で、お昼寝用に使っている。

 

物を出来るだけ少なく。今日はソファーを解体した。燃えないゴミに出して、金具は鉄くずやに出すそうだ。荷物がひとつ減った。HDDの壊れたTVも映る限り見る。囲碁の時間の録画は見れないが、これ以上、頭を使うので無理だ。

 

家内はショッピングが趣味で、半額の半額みたいなのを良く買ってくる。詰まるところゴミなのだが、その分、何かを捨てる、捨てきれないゴミがクローゼットを占拠する。趣味だから仕方ないww。