「ありがとう」の風

「ありがとう」の風

「風の集い」と「ありがとう断食セミナー」は、私の唱える「結びの思想」を「ありがとう禅」を通じて全身で理解し、自分を古い思い込みから解放する場ですので、ぜひ積極的にご参加ください。

「瞑想はスポーツだ!」  オンライン「ありがとう禅」:毎月2回、20:00-21:30、お申込みは下記ブログサイトからお願いします。  

「ケトン体質になって、万病を予防しよう!」
 プチ断食は脂肪を燃焼して、ケトン体を生成します。ケトン体質になれば免疫力が向上し、細胞組織も再生します。コロナ予防、アンチエイジングのために、「食べる道楽」だけでなく、「食べない道楽」を身につけましょう。「ありがとう断食セミナー」のお申込みは、「町田宗鳳」のホームページからどうぞ。

 癌を患う女性が、人に勧められて「福徳護摩」を受けに来られた。今や二人に一人が癌に罹る時代だが、ご本人にとっては必死の思いだったと思う。護摩の炎に現れた弘法大師の回答は、一点の曇りもなかった。

 「友よ、友よ、良き友よ、整い祓いて、療を得るぞよ。この世の平安に身繕うことなし」

 一定の治療期間を経て、病気は癒えるということだ。後半の「この世の平安に身繕うことなし」は解釈が難しいが、私は「世間体を気にして、あれこれ気遣うな」と理解した。のんびり自分に正直に生きるのが、最高の治療法なのだ。

 しかし、弘法大師から直々「友よ、友よ、良き友よ」と声をかけてもらえるというのは、よほどの徳があってのことだろう。癌は敵ではなく、その人にとって大いなる禊祓いなのだから、真摯に反省して、生き方を変えれば、やがて健康になる。この世に生を授かったというのは、誰しもが不可避の使命を帯びているということだから、その使命を全うする覚悟を決めれば、命は奪われない。

 毎晩、酔っ払っている私も、そろそろ癌細胞の足音が聞こえてきてもおかしくないが、何とか護摩という天然の遠赤外線療法で生き延びさせて頂いている。「飲むなら乗るな、それでも飲むなら護摩を焚け」という霊言が聞こえたような、聞こえなかったような。(笑)(本日護摩719回目)***

【4月の予定】

l オンライン「ありがとう禅」:16日(日)、28日(金)(単発2500円・年間3万円お申込み受付中)

月分フォームhttps://forms.gle/hfgvQaFiSLww1DVU8

「年間お申込み」https://forms.gle/UySU81tBdSZrSE3U8

l 「開けゴマ!福徳護摩」16日(日)、28日(金)祈祷料1万円、家族は何人でも同額)、個人的な相談がある方は別日程も可能。年間祈祷お申込みの方は、オンライン「ありがとう禅」が通年無料となります。

l 「南無ありがとう仏」守り札、1800円(送料込み)

l ご予約やご注文は酒井:chisato.s819@gmail.comまたは090-3389-3521まで。

l 3月25日(土)14:00 品川「風の集い」予約不要。

l Dr.Sohoのパワートーク

日本の羅針盤 ~日本力を高めるための対談その1~

初回ゲスト:内海聡(医師) テーマ:縄文文化論

4月1日(土)14:30~17:30※14時受付開始

後半にありがとう禅もいたします!

場 所  NPO法人薬害研究センター 03-6806-0879

     台東区台東4-17-1 偕楽ビル301

参加費:4000円(当日お支払ください) 定 員:40名

申込み:薬害研究センターHPよりお申込みください!

https://yakugaikenkyu.com/event.html

l ウェルネスハウスSARAI 禅ファスティング日程

6月9-11日、9月8-10日、11月10-12日

お申込み受付はhttps://www.nomi-sarai.com/archives/930

0761-57-1212

 

 「ありがとう寺」には、海外も含めて、わざわざ遠方から訪れる人が少なくない。お金も時間もかけて来られるわけだから、私たちは、そのお気持ちを尊び、心から歓迎している。見知らぬの人でも、護摩堂の前で立ち尽くしたり、龍神様の前で佇んだりして、何かを真剣に祈っておられるのを見ると、尊い姿だと思う。中には、手を合わせながら涙を流している人もいる。お寺とは、そんな祈り人のためにこそ存在しているのだ。

 ところが毎日のように境内を散歩しながら、諸堂の神仏に目もくれない人もいる。それが現代という時代なのだろうが、何だか空しい。神仏に無頓着でも、せめて富士山の美しい姿に向かって手を合わせるほどの敬虔感情があってほしいものだ。

 「肉体だけでなく、心も健康になりたければ、しばし立ち止まって手を合わせて行きなさい」と説教したくなるが、私もそこまではお節介ではない。徳を得る人と徳を逃す人の境目というのは、そのへんにあるのかと思う。明日26日は今月二回目の「開けゴマ!福徳護摩」です。

(本日護摩717回目)***

【4月の予定】

l オンライン「ありがとう禅」:16日(日)、28日(金)(単発2500円・年間3万円お申込み受付中)

月分フォームhttps://forms.gle/hfgvQaFiSLww1DVU8

「年間お申込み」https://forms.gle/UySU81tBdSZrSE3U8

l 「開けゴマ!福徳護摩」16日(日)、28日(金)祈祷料1万円、家族は何人でも同額)、個人的な相談がある方は別日程も可能。年間祈祷お申込みの方は、オンライン「ありがとう禅」が通年無料となります。

l 「南無ありがとう仏」守り札、1800円(送料込み)

l ご予約やご注文は酒井:chisato.s819@gmail.comまたは090-3389-3521まで。

l 3月25日(土)14:00 品川「風の集い」予約不要。

l Dr.Sohoのパワートーク

日本の羅針盤 ~日本力を高めるための対談その1~

初回ゲスト:内海聡(医師) テーマ:縄文文化論

4月1日(土)14:30~17:30※14時受付開始

後半にありがとう禅もいたします!

場 所  NPO法人薬害研究センター 03-6806-0879

     台東区台東4-17-1 偕楽ビル301

参加費:4000円(当日お支払ください) 定 員:40名

申込み:薬害研究センターHPよりお申込みください!

https://yakugaikenkyu.com/event.html

l ウェルネスハウスSARAI 禅ファスティング日程

6月9-11日、9月8-10日、11月10-12日

お申込み受付はhttps://www.nomi-sarai.com/archives/930

0761-57-1212

 

 同じ日の午前と午後、二人の女性から別個に護摩供養の依頼があった。ところが、お二人とも老いた母親との葛藤に苦しみ、また自分の娘との関係性に悩んでおられた。これは偶然の一致なのだろうか。何かそこに、個人的事情を超えた深い意味があるように思った。

 消滅しつつある男性優位社会の中で、今も母性が抑圧されている。その母性が勇気をもって解放された時こそ、根源から母系制社会である日本は蘇る。男性も温かい母性に包まれてこそ、本領が発揮できるのだ。護摩を焚いてみると、お二人とも娘かつ母として、とても重要な立ち位置におられるのだが、その自覚がなかった。

 まず自分を許し、次に母親との和解からすべてが始まるようだ。父と息子との関係も難しいが、母と娘というのは、双方とも「産みの力」を持つがゆえに、より深いところで葛藤があるようだ。誰も悪くない。運命に翻弄されながら、いつのまにか感情の糸がもつれていっただけだ。しかし、本来の母性が覚醒した時、円満な関係が実現していく。

 「ありがとう寺」の福徳護摩は、その名の通り、目出度い護摩だ。毎日のように感動のドラマを見せて頂いている。今日は品川「風の集い」、明日26日は今月二回目の「開けゴマ!福徳護摩」です。

(本日護摩717回目)***

【4月の予定】

l オンライン「ありがとう禅」:16日(日)、28日(金)(単発2500円・年間3万円お申込み受付中)

月分フォームhttps://forms.gle/hfgvQaFiSLww1DVU8

「年間お申込み」https://forms.gle/UySU81tBdSZrSE3U8

l 「開けゴマ!福徳護摩」16日(日)、28日(金)祈祷料1万円、家族は何人でも同額)、個人的な相談がある方は別日程も可能。年間祈祷お申込みの方は、オンライン「ありがとう禅」が通年無料となります。

l 「南無ありがとう仏」守り札、1800円(送料込み)

l ご予約やご注文は酒井:chisato.s819@gmail.comまたは090-3389-3521まで。

l 3月25日(土)14:00 品川「風の集い」予約不要。

l Dr.Sohoのパワートーク

日本の羅針盤 ~日本力を高めるための対談その1~

初回ゲスト:内海聡(医師) テーマ:縄文文化論

4月1日(土)14:30~17:30※14時受付開始

後半にありがとう禅もいたします!

場 所  NPO法人薬害研究センター 03-6806-0879

     台東区台東4-17-1 偕楽ビル301

参加費:4000円(当日お支払ください) 定 員:40名

申込み:薬害研究センターHPよりお申込みください!

https://yakugaikenkyu.com/event.html

l ウェルネスハウスSARAI 禅ファスティング日程

6月9-11日、9月8-10日、11月10-12日

お申込み受付はhttps://www.nomi-sarai.com/archives/930

0761-57-1212