良い季節になってきました♪少し動くと暑いくらいの日中、バイクだとちょうど良い季節ですね~♪

 

機体にも自身の体にも負担がかからず気持ちよく動けます、といってもバイクも乗り手もそろそろガタが来始めてますので調子に乗ってるとえらいことになりますが(笑)

 

桜もこの雨でこちらではほぼ終わりです。去年よりはまだ世間の雰囲気もまし?になりましたので一人で時間の隙間を縫って近場の名も無き桜のお花見にカメラ引っ張り出して出かけましたが、今年もまだ気持ちが遠出には向きませんね~。。。まだその時ではないようです

 

でも本当に去年と比べれば明らかに人の動きが変わってきていますね~慣れ?我慢の限界?ある程度知識ができた?とは言ってもコロナが怖いのは変わりませんから、もう少ししっかりと注意をして行動したいなぁ~と思っています。

 

しかしやっぱり桜には青空が似合いますね~♪

 

 

夜桜も綺麗なのですが、今年は黄砂やら曇り空が多かったので特に晴れると綺麗に感じました♪

 

 

去年の年末くらいから気になっていたことがクーラント交換だったのですが、暑くなる前にやってしまいました♪

 

2年前の交換時期にワコーズのクーラントブースターを添加して1回飛ばしたのですが、そろそろ交換しないとな~と気になり始めていましたので2台まとめて作業開始です。

 

両機とも作業自体はカウルさえ外してしまえば意外と簡単なのですがね~

 

 

両機共それほど錆等で汚れていませんでしたが通勤特急イレブンの方がやはり泡が出始めていますし汚れも少しありましたので換えて正解ですね~♪

 

実際、交換後のエンジン始動からの水温の上昇、走行中、信号待ちでの水温の安定、アイドリングの安定、すべてにおいて以前が悪かったわけではないのですがさらに良好になりました♪このフィーリングは走ると分かりますね~♪

 

ラヂエーターの中を2~3回ほどすすいで、リザーブタンクも洗って新品クーラントに強化剤代わりにクーラントリカバリーも最初から添加して規定量入れます。KYKのクーラントに付いてきた蛇腹ホースと100均のロートを使って入れるとこぼれることなく入れやすいです。でも後のエア抜きでジャバジャバ溢れるので、最後は水で洗い流すので一緒なのですが(笑)

 

ちなみにこのKYK古河薬品工業のクーラントリカバリーはワコーズのクーラントブースターと同じ物でラベルが違うだけでお安く手に入ります。1本の量も多いです。

 

ラヂエターキャップ開けたままエンジンかけてエア抜きして減った分だけ補充して後はカウルなどを元に戻して終了♪寒い年末に作業をしなかったのはこのエンジンかけての作業時間をなるべく短時間にしたかったので、、、ご近所さんに迷惑ですからね~。しかし暖かくなったとはいえ両機とも、特に12Rなんて瞬間湯沸かし器♪あっという間にボコボコ、ファ~~~ンとファンが回ります(笑)これだけクーラントに負担が行くのですからやっぱりマメに交換しないといけませんね~

 

何回か走ってから、後でもう一度リザーブタンクを確認して補充しておきました、12Rは見やすいのですが、リアサイドカウル内にあるイレブンは見にくいのですよ。カワサキGPZ系の泣き所、気が付いたら、というか気が付かずにスッカラカンになっていてオーバーヒート(泣)になりかねません。特にわたしは年中シートの上にホムセン箱括りつけているのでシートを捲るのも面倒くさいのでカウルとの隙間から見えるようにマジックで線を追加しています♪それでも気を付けていないと、冬場は特に配管が寒さで収縮してバンドが緩くなりつなぎ目から滲みやすくなりますのでいつのまにかLOWまで下がっていることがありますから要注意です。

 

 

春のクーラント交換祭りも完了し、恒例のこちらもワコーズのフューエル1と同じものですが缶が違うだけで少しお安く手に入るドーピング剤(笑)を両機に半分ずつ添加して(こちらも青い缶より1本の量も多いです)、今年も無事にシーズンインです♪

 

 

早くコロナが収束して何の気兼ねもなしに走り回れるようになる日が来ることを切に願っています。

 

 

 

 

最後に一言、「バイクの高速料金ETCで半額に!のNEWSでやっとか~!と喜んだのも束の間、なぜに週末限定???わたしには関係ないな~。。。」