自然療法の枇杷の葉パスターをつくりました | 風水光子のブログ

風水光子のブログ

今日のフォト・こころ模様・今日の出来事・今日のわがまま・今日の自慢???等を気ままに綴っています



ミルが壊れちゃったので
昔からやってる方法で
枇杷の葉パスターを作ったので
記録しておきます


東城百合子さんの自然療法のやり方です


50年

自分はもちろん

子どもや孫に使いました


火傷・化膿・傷・オデキ・腫れ物・骨の痛み

乳腺炎・急性副鼻腔炎・ストレスの眼の視力低下

などに使いました




汚れはざっと拭く程度です

ザブザブ洗いませんよ



枇杷の葉は下の方の古い濃い色の

ゴワゴワの葉を使いますよ

ここ大切です


太い葉脈は取り去ります



端からクルクル巻いて



金でないおろしがねですりおろします

この陶器の卸金は

もう50年使ってます


子どもの扁桃腺の熱が下がらないので

梅肉エキスを作るために

50年前に購入した物です





生姜は消炎作用の為に入れます

親指の腹の面積くらいのもので

厚みは1ミリ

たくさん入ると肌がピリピリするので

量に気をつけてください




葉っぱの形が無くなるまで擦ります



さっきの葉っぱの量で

小麦粉小さじ1


小麦粉にアレルギーがある方は

無しで良いです



生姜もしっかり擦って

潰してください





もう少し頑張りましょう


結構力が入ります


床に座って

両足で

すり鉢を押さえて

擦ると楽です


昔はこの方法で

すりおろしてましたよ




このくらいで出来上がり


使わない時はラップに包んで

冷蔵庫で1週間


それ以上保管の時は

いた場に伸ばして冷凍します

使う時はペキペキと必要な量を

折って使います



今日は目がボヤボヤするので

目の調整に使います



ガーゼの間に挟んで

必ずガーゼの間に

枇杷の葉パスターを挟んでください


紙絆創膏をバッテンにつけて

床に着いてから

瞼を覆うように貼ります

その後は見えなくなるので

必ず横になってからにしてくださいね


朝起きたら

どこかに飛んで行ってるかもですが🤪


初めての時は目ヤニなどが

いっぱい出て

目が開きにくいかもしれません

その時は

優しく根気よく

目ヤニを溶かして洗い流してくださいね

目の中に水道水を

出来るだけ入らないようにしてくださいね


目薬は

枇杷の葉を濃く煎じて

舐めて美味しいくらいの良い塩を入れて

目薬に使ってください

冷蔵庫に保管すれば

1週間はOKです

疲れ目くらいはこれでなんとか出来ます


市販の目薬には保存料が入っています