先日車で出かけた際、

前を走っていた黒い車のナンバーが6〇6だった。

思わず「お父さん、間違っても前の車にぶつけないでね。」と言ってしまった。

いるんだね、こういうナンバー付ける人。初めて見た。

 

DLの新エリア開放日も666(R6年6月6日)だし、

全然隠さないし。

 

 

って、元々隠してない。

 

だけど分かっていてもDRはやっぱり楽しい。

家にあるキャラクターは全て処分したけど。

 

 

 

そしてもう一ヶ月前くらいになるかな?

その時、前を走っていた車が民間の救急車だった。

思わずマークに目が釘付け。(≖ᴗ≖ )久し振りに見たなぁ。

 

 

 

改めて調べてみたら

なんちゃらかんちゃら最もらしい理由が書いてあった。

生命の星(The Star of Life)

「生命の輝き」を示すこのマークは、米国で考案され、現在では救急医療を象徴するマークとして世界中で知られています。
星の6つの柱は、EMS(救急医療活動)の順序と機能を表し、それぞれ「DETECTION(現状の把握)」「REPORTING(通報)」「RESPONSE(迅速な出場)」「On Scene Care(現場での手当)」「Care In Transit(搬送中の手当)」「Transfer to Definitive Care(医療機関への引き渡し)」とされています。
また、中央に描かれているのは「アスクレピオスの杖」と呼ばれ、ギリシア神話に登場する医学と治療の神「アスクレピオス」がもっていた杖とされ、医学の象徴とされています。
全民救は、この「生命の星(The Star of Life)」をマークの中に取り入れ、加盟各社が安心・安全・快適・清潔な搬送サービスを提供することを宣言しています

 

 

でも、6つの星って六芒星から来てない?σ(・・。)

理解できるのは杖くらいかな。

けど何でそこでヘビなんだろうって思わない?

 

まず米国で考案されたってコトが怪しい。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

 

これと同じだよね。

 

 

 

WHOのロゴ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

これも調べるとヘビのこと書いてあったけどこじつけにしか思えない。

なんかねー、やっぱりレプの世界なんじゃない?(⊙.⊙)

 

 

 

 

 

 

 

いつだったかヨドバシに行ってヘッドホンをを見ていた時、

かの有名な企業のロゴが、、、

 

 

 

これもピラミッドの例のやつ?

 

で、思い出したのがこれ。

 

 

まだこれ使っているのかな?

回転寿司、行ったことが無いのでわからない。

ましてや現在ゲノム編集のお魚使ってるのでもう絶対行くことは無いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、陰謀論ってことで。(*`艸´)ウシシシ

 

 

たぶん。

 

コロワクが危険だってことも最初は陰謀論って言われていたけど。

 

 

 

併せて以前載せた記事もどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

お勧めの記事。