~実は私、場面緘黙の症状があるんです。~ | 川西市美山台・猪名川町、日生中央駅ピアノ教室、発達障害とピアノの日々~そしてHSPの毎日

川西市美山台・猪名川町、日生中央駅ピアノ教室、発達障害とピアノの日々~そしてHSPの毎日

障害のある方もない方も学べるピアノ教室。兵庫県川西市美山台 能勢電鉄日生中央駅すぐそこ対面&オンラインレッスン。音大卒で発達障害とHSP当事者であるルル―こと西濱優衣香(西浜優衣香)が綴るブログ。※発達障害その他障害・引きこもり等困り感のある方も受け入れ可

こんばんは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受け入れ可

 

私は、ADHDを伴う自閉症スペクトラム障害(ASD)を抱える現役音大生でもあります♪

ASDと言っても、実際の私はほぼHSPと言っても過言はない特性を持っています。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

現在は、オンラインレッスンと出張レッスンをしていますが、来年春(2022年春)、対面でピアノ教室(音楽教室)を開く事が決まりました。

場所は「兵庫県川西市美山台、日生中央駅そば」です。

『みんなちがってみんないい』なので、一人一人に合わせたレッスンをしていきたいです。もちろんオンラインレッスンも続けていきますね。

みなさん良かったら習いに来てください。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
場面緘黙ではないけどまるで場面緘黙のような…或いはそれに近いような症状のある人がいることを知っていますか?※場面緘黙かんもく)とは、家などではごく普通に話すことができるのに、例えば幼稚園や保育園、学校のような「特定の状況」では、1か月以上声を出して話すことができないことが続く状態をいいます。 典型的には、「家ではおしゃべりで、家族とのコミュニケーションは全く問題ないのに、家族以外や学校で全く話せないことが続く」状態です。
 
…実は、私がそうなんです。
 
でも、話しかけられたらちゃんと受け答えが出来るし授業中に当てられて答えることも出来るので、完全な場面緘黙ではないんです…。
学校で普通に声を出すことは出来ました(*´ω`*)
 
『だったら、場面緘黙じゃないのでは…?』と思う人もいるかもしれませんが実は、場面緘黙といわゆる普通の人の狭間があるんですよね。
 
これは母がとある本を読んで知ったみたいで、先日このことを教えて貰いました🌸
 
【確かに、話しかけられたら答えられるし授業中に発言することも出来る。
緊張はするけど発表も出来る。
合唱コンクールでピアノ伴奏をしたこともある。】
 
でも、自分から話しかけたり声を出したり沢山話したりすることが本当に苦手なんです。
 
『○○に、調味料を貸してと言ってきて』と同じ班の人に言われても、話しかける勇気が出ない。
 
自分からクラスメイトに挨拶が出来ないし知り
合いがいたら見つからないように隠れてしまうし、酷い時は挨拶をされても返せないことがあった。
 
『よけて』とどうしても言えない。
 
自分から誰かに積極的に話しかけにいけない。
 
運動会などで皆は『頑張れー!』と大きな声を出して応援しているのに、私は声を出すのが恥ずかしくて応援出来なかったことがあった。
 
ピアノのレッスンで声に出して歌うことが
どうしても恥ずかしくて出来なくて先生に、『ルルーちゃん、歌ってる…?』と聞かれたこともあった。(←ちなみに、音高受験で必要だったので歌は中学生ぐらいで克服出来ました✌️)
 
思ったことをそのまま口にすることが出来ない。
 
親しく話しかけてくれる人がいても、なかなか仲良くなれない。一歩先に踏み出せない。
 
大勢の人がいる前で遠くまで聞こえるような大きな声を出せないため、リーダーは本当に向いていない。
 
 
例えばこんなことが出来ないのが、本当に本当に悔しくて…。
 
そして、クラスメイトに話しかけなきゃいけない場面では本当に困りました。
 
話しかけにいかなきゃいけない日は一日中不安でいっぱいで、すごく緊張していたことを覚えています。
 
それでもやらなきゃいけない場面では、ありったけの勇気を出して死ぬ気で話しかけにいっていましたね…笑
 
あ。そうそう。問題行動はないですし成績も良かったので何も困ってなさそうに見えるかもしれませんが、漠然とした不安はずっとあるんです。後、寂しさも。
 
『このままずっと、どこに行っても友達ができなかったらどうしよう…。
恋人を作ったり結婚したりすることも無理だろうなぁ。普通の幸せは諦めるしかないのかな…
それにこんなに話せなかったら、将来困るだろうな…。』
 
何度も何度もこんなことを考えていました。
 
友達がいない=性格に問題があると書かれているのをネットで見かけてものすごく落ち込んだこともありますチーン
 
そして、『ASDの人は思ったことをそのまま口にしてしまう』という投稿を見かけて、『自分はむしろ真逆なのに…ASDがあると誰かにカミングアウトしたらそう勘違いされてしまうのかな』と悩んだこともあります。
 
また、『もっと話して。話せるように頑張って!』と周りから言われる度に苦しくなり、アドバイスをされてもやっぱり話せない自分がずっと嫌いでしたショボーン
 
 
~悔しい悔しい悔しい!どうして私だけ!?どうしてっ!?不公平だよ!!喋れさえすれば私だって…
バカにしないで…笑わないで…。怖い怖い怖い…。~
 
これは吃音の女の子が主人公の、『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』という漫画にある台詞です。
 
私の気持ちを代弁してくれている台詞だったので、このブログに書いてみましたガーベラ
 
完全な場面緘黙ではない私が言うのはおかしいかもしれませんが、1人でも多くの人に場面緘黙という症状について知って貰えますようにコーヒー
 
それでは、また🍀
 
あっそういえばピアノ講師する分には、これはプラスに働いていて(偉そうで申し訳ないですが)目の前の子たち(人たち)に対し、色んな見方が出来て良かったのかな?と思っています。

緊張はしますが、問題なく話せレッスンする事も出来ていますルンルン
 
☆オリジナル曲を作ったので、動画をアップしてみましたコーヒー
 
曲名は、『いつかの君への唄』です。




もし良かったら聴いてくださいね(*´ω`*)音譜
 
チャンネル登録者数が100人を越えました(*´ω`*)
 
いつかは200人も越えたら嬉しいなぁと思っていますジンジャーブレッドマン
引き続き、チャンネル登録をしてくれたら嬉しいですラブラブ
 
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
私は今まで、発達障害の特性が原因で様々な生きづらさを抱えてきました。

いじめにあったり不登校になった経験もあります。

 

少し話は変わりますが、障害等困り感を持っている人を受け入れてくれるピアノ教室が少ないことに気づきました。

 

私も、過去にピアノの先生から心無い言葉を言われた経験があります。

もっと障害や一人一人の困り感に理解のある教室があればいいのに…そう思っていました。

 

だったら自分で作ったら良いじゃないかと作る事にしました。ガーベラ

 

障害のある方もない方も学べる教室です。

それぞれの方に応じたコースを設けていますので、習いたい方がおられましたら声をかけてくださいね(*´ω`*)

 

◎Twitterをしています‼️わたしの名前、ルルーという文字の下にあるTwitterをタップorクリックするとリンクされると思うので、ぜひ読みに来てください(^_^ゞ

 

 ★ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいのでポチッと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 にほんブログ村 大学生日記ブログ 女子大学生へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ