<恐るべし! かけ算九九の威力> | 先生が教える小学校と勉強:小学生子育てプロママ養成講座

先生が教える小学校と勉強:小学生子育てプロママ養成講座

 最近どんどんその中身は変化しているようで、ほんとのところ、今の小学校って、よく分からない。
 そんな小学生を持つママ(パパ)が、学校を知って不安を解消。あなたもこれで、小学生子育てプロママ。
 分かって安心!小学校。分かった!小学生の我が子応援のコツ。

 ずっと疑問に思っていたことがあります。


 日本の小学校では、2年生になると当たり前のように学習するかけ算九九。


 私の中学・高校の免許の一つは英語なので、アメリカ人など英語圏の友人も何人かおります。


 しかし、彼らの国に「かけ算九九」のようなツールがあるという話は、耳にしたことがありませんでした。


 

 先日、学校の方に定期的に派遣されてくるALT(英語指導助手)のS先生に、九九の表を見せながら、話を聞いてみました。

 

 彼は、アングロサクソン系のアメリカ人です。

 

 メイフラワー号による英国からの移民のようです。ご先祖は。

 

 

 「かけ算」というものについて勉強はするけれども、九九のような形で暗記したことはない、と。

 

 ええっ?「じゃあ、6かける7なんて、どうですか?」

 

 「ええっと、何だっけ。」と言いながら、時間をかけて、ようやく「42だったかな。」

 


 九九のように合理的に覚えるのではなく、それぞれの段を丸ごとブロックでざっと覚えるだけなので、使わないと忘れるようなことを言っていました。

 
 

 合理的な国のはず。じゃあ、授業中どうしているんだろうと思ったら、中学校になると計算機の使用が認められ、暗算が苦手だった子も、これでバッチリになるとか。

 

 テストの時など、計算機を忘れたらどうするか。

 

 何でも、ノートの裏表紙に「かけ算チャート」というものがついていて、それをつかってもOKだそうで。


  細かい買い物をしたときも、レジの機械が計算してくれるし、カード社会だから、おつりなんかもあんまり気にしない。(らしい。)

 

 硬貨の種類は、いろいろあるようですが、便利なのは、日本にはない25セント硬貨(クォーター)で、よく使うといいます。


 そうか、25の倍数なら、なんとなく楽そうですね。



 半端な値段の品物には、1ドル札を何枚か出したり、5ドル札で払ったりして、日本人のようにその値段に合わせて、細かく出す。って、あんまりしないな、と、彼。


 

 九九を含め、暗算が苦手というか、あまり気にしないというか、おつりの渡し方一つとっても、違いますよね。

 

 「差」の分を、払った金額になるまで足してくる。


 


 IT関連では、世界をリードする国、アメリカ。

 

 でも「7かける8は?」「うん、ちょっと待って。えーと・・・。」。


 


 「さんぱ~、にじゅう~し ♪♪♪~」


 と、かけ算九九暗記用ミュージック にのって、鼻歌まじりで食後の歯磨きしている日本の2年生って、なんだかすごいかも!!