今日は雨が止んで
良いお天気になりました。
良かったですネ。
 
 
昨日は、母の施設に行ったのですが
雨でしたのでバスで行きました。
履き慣れないレインブーツだったので
帰ったら案外疲れていました。
 
 
お陰様で母は元気にしていました。
また作ったバナナケーキを持参しました。
元気な母の顔を見ると安心するので
良かったです。
 
 
 
 

 

 

 
 
 
母は認知症です。
悪気は無いと思うのですが、私を
叔母の名前で呼ぶのです。
 
 
妹と娘が分からないのだろうか。
今までは、優しく訂正していたのですが
私は叔母じゃないと、つい強く言って
しまった私が居ました。
 
 
そんな自分が大人気なく
意地悪な感じがして自己嫌悪で
帰って来ました。
 
 
しかし、私にも悪気は無く
NOと言いたかっただけだよねと
自分に言いました。
 
 
 
それから、このところ
気にしている事なのですが、
『脱・電子レンジ』なんですネ。
 
 
電磁波、マイクロ波が体に良くない事
ヨーロッパでは、使用が禁止されている事
食品が、自然界には無い物質になり
栄養も破壊されている、と聞きました。
 
 
私は、お米5合を一度に炊いて
7分割して、冷蔵庫に保存しています。
電子レンジ使用可のタッパーに1食分
入れているのですが、どうやって
温めたら良いか色々やっておりまして。
 
 
竹製の蒸し器は、洗剤で洗えない
カビが生える事も有るというので
鉄製の蒸し器を考えましたが、
1食分のご飯の為に、鍋が大き過ぎる。
 
 
そこで、雪平鍋に金ザルで蓋をする
スタイルで簡易蒸し器にしてみました。
何分やれば良いものかがつかめず…
ご飯が中まで温まりません。


コンロを1つ塞ぐので、早ければ
冷めるし、遅ければまだ温まらないと
凄く難しい事になりました。
 
 
次に2合炊きの小さい炊飯器で保温
したらいいと思いつきやって見ると
1時間以上入れたにも関わらず
温度が低すぎて温まりませんでした。
 
 
 
冷たいご飯は美味しく有りません。
電子レンジで2分の有難さ。
くじけそうでいます。
 
 
 
 
そんな事が有った中、一連の経験は
何が学びだったのでしょう…
 
 
 
「自分に優しいNOを言う勇気」
 
 
 
本当は、自分はどうしたいのか
そっちが優先とのヒントが来ました。
自分で制限を付けている、つまり
波動が3次元に近付いているという
訳です。
 
 
誰々が言うからと気にするのは他人軸です。
他人に合わせる必要は無く
自分にとっての正解が有るのです。
 
 
電子レンジに関しては、未知の話で
よく無さそうでは有るけれど
実証されているまでには至って無いのです。
 
 
時間をかけ過ぎた時、確かに自然界に無い
状態になった経験は有りますが、
そうなる前の短時間、温めた程度なら
大した影響も無いかも知れない。
 
 
熱に弱いプラスチックは避ける!
スイッチを入れたら離れる!
くらいを気を付けたら良いだろうと
思い直しました。
 
 
わざわざ難しくして悩む方が
私らしく無いことです。



よく、『○○は危険!○○して!』という
情報チャンネルが有りますが…
貴方はそうしてください、とスルーするのが
最高最善の道の様ですネ。


美味しいおかずに時間をかけて
ご飯はサッと温めて頂くスタイルの方が
私にとって軽やかに行けるので
そうしたいということが
分かりましたチューリップ赤