DJITelloPy のインストール | kazenokinositaのブログ

kazenokinositaのブログ

Telloは少しお休みで、pythonそしてPearOSとたわむれてます

linux はフレーバー(味付け)がちがうだけで、中身は

大差ないと思っていたのは間違えでした。

先ほどはM1mac parallelsにいくつかlinuxを入れて

DJITelloPyライブラリーをGitHub からドキュメント

通りに ディベロッパーインストール

(ディベロッパーでないのはどんな人?)

git clone https://github.com/damiafuentes/DJITelloPy.git
cd DJITelloPy
pip install -e .

とやって インストールに挑みました

pipがなかったりするのは入れれば老いのですが

何度やっても エラーの出る

wheelがないだのいうので入れ直したり

調べてみても解決しません

 

<自己解決>

・そもそもlinux for arm64 であること

・linuxごとにpython.git.pipの相性

 がある。

・最終的に fedora for arm64 は何も

 いじらずに一発で上記コマンドが通りました

・arm64のlinuxが少ない上に、ubuntuやmint

 以外はインストールできても日本語化が難ありだし

 長々とエラーを出されたのはたまりませんでした