昨日、第36回例会 話乃輪の会「織屋建って、何でっしゃろ?」
無事終了いたしました。
軒先からやわらかい春の陽の射す紫竹下竹殿町の空町家(もちろん織屋建!)で、副代表理事・井上より織屋建のつくり、分布の歴史、機屋さんのお仕事、暮し、そして改修の際の注意点などなどをお話いたしました。
その後、両隣や周辺の織屋建の町家のお店を見学。
店主さん方に改修や暮らしについてのエピソードをお伺いしました。
元は同じつくりの家が、暮し方やお商売に応じてこうもいろんな改修ができるのか…とみなさん驚いておられました。
こちらは2階から機場を覗いたところ(このお宅、本来は機場で屋根まで吹き抜けやった部分を座敷にしておられます。それゆえ、この写真下部には、一階の天井裏部がみられます)→
機場の空間をどう使うかはそのときそのときのアイディア次第!!
夢が拡がる織屋建の魅力![]()
気になられた方はまたよもやま例会などでお尋ねください。
今秋開催予定の
洛中洛外風散歩 町家ショップらりぃ2011
にも織屋建の町家のお店のご参加があるかと思いますので、またどこかでお知らせしますね![]()
最後になりましたが、ご参加いただいたみなさま、営業中にもかかわらず見学をご快諾くださいました、町家ギャラリーりこ さま、工藝百職 さま、ありがとうございました。