【自己紹介】後期新入生 | 国際協力NGO 風の会 東京

【自己紹介】後期新入生


こんにちは!
総合教育プロジェクト所属、2年の芳賀です。
今回は、わたしがブログを更新させていただきます。

①自己紹介
②風の会に入会した動機
③志の漢字一字
の三つに渡ってお話ししようと思います。
初めてのブログ更新なので緊張しています。。笑

①自己紹介
現在2年生ですが、風の会には去年の12月に入会したので新入生です。
そのため総合教育プロジェクト歴は約2カ月程です。
期間だけ見ると短いですが、既に活動を楽しませていただいてます*
好きなことは歌うこと、喋ること、そして女性アイドルなどとまとまりがないのですが
要するに人と交流することが大好きな人間です^^笑

では、そんな私が風の会に入会するまでの経緯についてお話させていただきます。

②風の会に入会した動機
私は高校生の時にある授業でカンボジアのストリートチルドレンに関する本を
読んだことがきっかけで、同世代の子どもたちの現実に強い衝撃を受けました。
そして発展途上国の子どもたちに対して、何らかの形で関わりたいと思っていたときに
風の会の存在を知り、入会へと至りました。

子どもたちの笑顔を一つでも増やすような活動が出来たらな、、
といつも考えています。

③志の漢字一字
最後に志の漢字を発表させていただきます。
「動」です。
私には、動き出すまでが非常に遅いという短所があります。
しかし風の会に入ったことで、動き出すまでの時間が少し早くなったように感じています。

風の会での活動は、計画を実行に移すまでの様々な過程はもちろん重要ですが
事業を拡大していくためにも、いつまでも同じ時点に立ち止まっていることはできません。
僅かでも前進しようという姿勢が活動において大切だと思っています。
何事においても動き出す一歩というのはちょっと怖いものだけれど
前に動き出そうという気持ちは常に忘れないよう、私は心掛けています。

以上です。
長くなってしまいましたが、読んでいただいた方ありがとうございました!
まだまだ微力ですが、これからも着実に頑張っていこうと思います*