【運営プロフィール】広報部長です!
風の会ブログをご覧のみなさま
こんばんは^^
広報部長の星野です!
運営委員会プロフィール第一弾は、
広報部長の星野有希からさせていただきます!
よろしくお願いします!
あつーーーく語ってしましました!
今日みなさんにお話ししたいことは、以下の3点です。
①自己紹介
②国際協力をはじめたきっかけ
③広報部長としての志
①自己紹介
生まれてから今まで、ずっと埼玉県の大宮に住んでいます!
大宮というと都会のイメージを持っている方もいるかと思うんですが、私の周りは田んぼと畑だらけです!笑
毎日鶏の鳴き声が聞こえてきます!
そんな田舎育ちの私は現在、高田馬場にある大学で政治経済学を学んでいます!
毎日、埼京線→山手線→東西線という満員電車を乗り継いで、通学してます。
グリーン車に日々憧れています。
趣味はピアノとミュージカル鑑賞とお散歩!
今日も中学校の友達とバイト帰りに1時間寒空の下をお散歩してきました。笑
②国際協力をはじめたきっかけ
私が国際協力に興味を持ったのは、高校二年生の時に一人の女の子とであったことがきっかけです。
私は小さいころから、みんなに笑って欲しくて、幸せな気持ちになってほしくて、ピアノやクラリネット、歌を練習してきました。高校時代は合唱部に所属し、部活第一の生活を送っていました。
私の高校の合唱部は創立当初から「コシシケレリ・アフリカ」という、南アフリカ共和国の国家を文化祭で歌っています。とても珍しいですよね。
そんな珍しい合唱部がいるという噂を、南アフリカ共和国の音楽パフォーマンス集団・レインボースターズが聞きつけて、交流会が行われました。
その時話した女の子(裕福そう、化粧バリバリ、英語が堪能)の言葉が私が国際協力を始めたきっかけです。
彼女は私にこう言いました。
「私の住んでいた村には、明日食べる食べ物すらない子がいる。学校に通えない子がいる。だから私は音楽で彼らを幸せにしたい。笑顔にしたい。」
私も誰かを笑顔にしたくて、幸せにしたくて音楽をやってきました。でもこの子の言葉を聞いた瞬間、「音楽で笑顔にできるのは、ほんの一部の人でしかない。」と直感的に思いました。
私はもっと多くの人に笑顔になってもらいたい。私の力は小さいかもしれないけれど、南アフリカの人も、日本の人も、世界中を笑顔にしたいと思い、笑顔に直結することができる国際協力を始めました。
③広報部長としての志
私が国際協力をする上で大切にしているのは「継続」です。支援先が自立するその日まで、支援を続けることが国際協力団体には必要だと思っています。私たちの事情で支援先に迷惑をかけては、絶対にいけないと思っています。
だから私は人に伝え続けます。
風の会のこと、カンボジアのこと、国際協力のこと。
「一人でも多くの人に「カンボジアの子どもたちと共に歩んで欲しい。」
それが私の願いであり、広報部長としての志です。